*

給湯ボイラーの交換

公開日: : メンテナンス, リフォーム, 会社, 暮らし

今回は給湯ボイラーについてお話したいと思います。

10年以上経過してくると、給湯ボイラーが調子悪くなってくることがあります。点火(着火)が悪くなったり、燃焼音が大きくうるさくなったり黒っぽい排気ガスが出てきたり、内部で水漏れを起こしたりと いろんな症状が出てきます。

修理メンテナンスでできる範囲は対応していますが、ボイラーの製造が終わって10年以上経過してくると部品のストックがなくなって修理不能となることもあります。

その場合は現在ついているボイラーと同等の製品を対応させて交換することになります。(10年から15年で買い替え交換となることが多いようです。)

 

DSCN9835

故障して修理不能と判断されたボイラーです。

DSCF2294

新しいボイラーへと交換完了しました。

これからも安心してお湯を使うことができるようになりました。

 

取替費用はガスボイラー・灯油ボイラー・電気温水器または周辺の付帯設備によっても金額が変わりますので、お伺いしてその都度ご相談・見積もりとなります。

特に冬場はお湯が出ないとかなり大変な生活となりますので、調子が悪い時は早めのメンテナンスが長持ちさせるコツだと思います。

それではまた、宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
村井隆

村井隆

工事部<一級建築士>株式会社小林建設
家を建てるのは一生のうちで一番大きな買い物となります。その思いを受け止めながら小林建設で建てて良かったと言ってもらえるように一生懸命仕事に励んでいきたいと思います。 また、家は建ててお引渡しをしてからが長いお付き合いの始まりとなりますので、お引渡しの後、住まわれる方が手を入れながら家と一緒に成長していかれるのをお手伝いしていきたいです。
村井隆

最新記事 by 村井隆 (全て見る)

関連記事

家にアートがやってきた

以前から絵が飾りたいなと思っていたのですがなかなか気に入ったものとお値段が・・・ お正月休みに

記事を読む

熊谷市、K様邸見学会

いよいよ見学会間近となります、熊谷市K様邸 仕上げも順調に進んでいます。 先行WEB見学

記事を読む

近くの山の木で家をつくるⅡ

家は買うものではなくつくるもの・・・ 私たちは「家はつくるもの」と思っています。 住まわれる方

記事を読む

神戸・名古屋 研修旅行

本社の暖房は灯油のファンヒーター4台で温めます。 今朝はさすがに寒かったので、試運転を兼ねて1

記事を読む

蛇を見つけた日

こんにちは、工事部の伊藤です。 暑い昼間には涼しい日陰に隠れたくなります。 それは人間だ

記事を読む

新・高崎展示場 構造見学会

こんにちは 企画部小林です。 明日から12月。カレンダーも残り一枚になります。 女性スタッフ

記事を読む

今日から通常通り営業が始まりました

こんにちは! コバケンは本日から通常通り営業再開です。 4つの展示場は本日7日ま

記事を読む

コロナと。登山と。自転車と。

ステイホームなGWが終わりました。 キャンプにも行けず、どう過ごそうかと思いましたが 連休ま

記事を読む

ペーパー掛け

寒い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 私の鼻は早くも花粉の到来を知らせてくれました

記事を読む

【初】参加してきました!!

こんにちは!企画部の中沢です。   先日、前のブログでもご案内しておりました「

記事を読む

follow us in feedly
人はなぜ庭を作る様になったのか

こんにちは! コバケンラボです。 強い日差しからやっと解放されて

雨で一番困った日

ハッピーハロウィーン!(本社玄関前より)  

大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

→もっと見る

PAGE TOP ↑