*

鶴舞う形の・・・?

公開日: : 遊び

こんにちは。工事部小林です。

先日、某有名コンビニのセー○オンで、群馬ならでは?な景品が当たりましたw。

『お前はまだグンマを知らない』

 

 

 

 

 

 

 

 

前から気にはなっていたものの、買ってはいなかったマンガです♪

 

まさかこんな形で手に入るとはw

さすが群馬に本社を構えるセー○オンww

 

早速内容を読むと、思わず納得するものや笑ってしまう内容などさまざま

その中で、群馬県民かどうかを調べるのに

 

『上毛かるた』

 

を覚えているかどうかがありますw

皆さんご存知の通り、群馬県民はみんな『上毛かるた』を覚えているという噂が。。。

最も有名なものは、「鶴舞う形の群馬県」らしいです。

実際埼玉県民の私は知らなかったですw

 

ただ従兄弟はみんな生粋の群馬県民なので、大人になってからチョクチョク話が出ることが。。。

 

従兄弟:「カンでもいいからさぁ~「ま」言ってみ!今なら当たるから」

私  :「群馬で有名で「ま」からはじまる。。。」

「!!!」

「マ○ナ○ライフのコンニャク畑!!」

従兄弟:爆笑

従兄弟:「たしかに有名だけど会社名が昔のかるたにならないでしょww」

「ま~ず、んなことばぇ言ってんだからw」

(訳:まったくもう。そんなことばっかり言ってるんだから)

私  :「たしかにw」

 

正解は、『繭と生糸は日本一』

富岡製糸場が世界遺産になったので当たるかもということで出したみたいですw。

 

実際は適当に言って当たる内容のものはない気がします。。。

皆さんも興味がありましたら是非読んでみてください♪

ちなみに私は、本庄も含まれる高崎線が話題に出ている第1話が一番笑いました♪

 

以上セー○オンより小林がお送りしました。

 

あっ!セー○オンはこのマンガと店内のチラシでコラボもしてたんですよ♪

CACA7287-EA17-4537-8B41-21906289C447

The following two tabs change content below.
小林伸之輔

小林伸之輔

設計部<二級建築士>株式会社小林建設
建物を建てる時不安になる、「わからない」「知らない」を見学会、打合せを通して一つ一つ説明・納得できるように努力しています。質問してダメなこと、相談してダメなことはありません。なんでも聞いてみてください。
小林伸之輔

最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)

関連記事

紅葉

ダムⅣ

秋です。 晩秋を赤や黄色に彩る紅葉は、 見る人の心を魅了します・・・。 という事で、

記事を読む

ジョイコン修理

ジョイコン

2022年9月9日に発売され 発売後3日間で 日本国内の売り上げが345万本を突破。

記事を読む

梅雨が開けて暑くなりましたね、夏本番です。 朝、昼はもちろん。 夜が「熱い」夏!の始まり

記事を読む

前橋市敷島公園のバラ園

優雅な休日風

そよ風が気持ちよく。お花が美しく。 過ごしやすい気候ですね! なのに!今週末は30度近く出るとか

記事を読む

財宝探し

  「俺の財宝か!欲しければくれてやる!そこに全てを置いてきた!」 ラフテルを

記事を読む

善光寺

みなさんこんにちは!! 設計部の原山です。 GWが明けてからブログはGWネタで続いている

記事を読む

埼玉県行田市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

穴場発見!!!

こんにちは、企画部の山田です。 先日、寄居町用土で可愛らしいお店を見つけました。 その名

記事を読む

DD51

DD51

こんにちは、設計部の大塚です!   コバケンの本社は八高線児玉駅から歩いてすぐ

記事を読む

現場の打ち合わせ

今日は工事中の現場での打ち合わせです。 1.6m×2mの木製サッシを3か所に採用しました。

記事を読む

ちょっと気になる場所

6月がスタートしまして、雨の季節へ入ってきました。今年の梅雨入りはいつ頃になるのでしょうか?昨年は6

記事を読む

follow us in feedly
no image
やってみんべぇ~!

こんにちは。コバケンラボです。 いつも以上に暑い夏。。無理は禁物

高松駅は笑顔
香川に建築のお勉強へ

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小

避暑地をもとめて

今日で7月も終わりですね!8月もきっとこの暑さも続くでしょうね?明日は

定期研修

『猛暑』『酷暑』『うだるような暑さ』『焼けつくような暑さ』など 暑さ

海岸にある木造カフェ

みなさん、こんにちは! 工事部の高宮です。 私は以前香川県

→もっと見る

PAGE TOP ↑