設計の裏側
公開日:
:
設計
先日、社員研修で、「三鷹の森ジブリ美術館」に行ったという話しがありました。
ミーハー気分で行ったわけですが、ただのテーマパークでは無かったのです。
スタジオジブリの作業風景が再現されていて、
特に宮崎駿のデスク廻りとか、絵コンテとか、とてもに面白かったです。
(使い古したえんぴつでいっぱいの瓶には、驚き!)
設計の仕事風景に少し似てるところがあるので、紹介します。
まず、お客さんのイメージ。
だいたいの感じを描いてきてくれる方もいます。
次に現地でのスケッチに、ゾーニング。
だいたいの部屋の位置を落としていきます。
プランニングをしていきます。
たまに、詳細なイメージをスケッチしてみたり
外観を描いてみたり
最後に清書して、色付けして完成。
いろいろな工程を経て、お披露目となるわけです。
関連記事
-
-
天井次第で空間は変わる
10年くらい前、 「天井の高い家にして、本当に良かったわね」 というテレビCMをよく見ましたが、
-
-
終わるのもあれば、始まるのも
本日引渡しのお宅 1階で生活の出来る大屋根の家 室内もダイナミックです。
-
-
定例、現場勉強会の開催
本日は太田市T様邸をお借りして、2か月に一度の現場勉強会を行いました。 設計の趣旨や監
-
-
外構が仕上がりました
春を待って植木を植えてやっと外構が完成しました。 町の中の外構と違って塀で囲まれる外構ではなく
-
-
展示場スタッフのお仕事 ~お子さんのお相手~
こんにちは。コバケンラボです。 桜の便りも聞こえてきましたが、毎年今頃は朝晩と日中の気
-
-
池の水全部抜いたら・・・
みなさんこんにちはコバケンラボです この度ラボの池の大掃除が行われました!! 先日の台風
-
-
全館冷暖房はこの時期にも最適!
こんにちは。設計部小林です。 最近は新型コロナウイルスのこともあり、見えない敵の対策にこの子が
-
-
景観を活かした間取り
みさなんこんにちは! 設計部の原山です。 2月とは思えないくらい春を感じられる日が増えて