*

新紙幣

公開日: : 埼玉, 暮らし

こんにちは、設計部の大塚です!

 

昨日、7月3日は新紙幣が発行されたということでニュースでも話題になっていましたね。

一万円札は福沢諭吉から渋沢栄一に、五千円札は樋口一葉から津田梅子に、千円札は野口英世から北里柴三郎に変更されました。

深谷市は渋沢栄一の地元ということで、カウントダウンイベントが行われたりと盛り上がっていたようです。

 

旧紙幣が発行されたのが2004年なので新紙幣に変わるのは20年ぶり。

概ね20年に1回のペースで新紙幣が発行されているそうです。

 

私が特に気になったのは偽造防止技術。

紙幣には様々な偽造防止技術が使われていますが、今回から新たに「高精細すき入れ」と「3Dホログラム」が採用されています。

 

↑高精細すき入れ

お札の真ん中の所を透かすと肖像画が浮かび上がってくる「すき入れ」は旧紙幣と同じですが、新紙幣では新たに肖像画の背景に緻密な細い線の模様が入っています。

 

↑3Dホログラム

3Dで表現された肖像が、見る角度によって回転して見える最先端の技術で、肖像以外の模様なども角度によって変化します。

この技術の紙幣への採用は世界初だということです。

 

あとは金額の漢字表記と数字表記の大きさの比率が入れ替わったのもデザイン的には大きな変更ですよね。

 

私はまだ実物を見たことはありませんが、もう流通が始まったということなので近々実物が見れるかもしれません。

いつ私の手元にまわってくるのか、、、楽しみにしておきたいと思います。

 

 

小林建設設計部大塚

 ~   m o r e ~

 

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

小林建設ひのすみかのYouTube

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

The following two tabs change content below.
大塚 健悟

大塚 健悟

大塚 健悟

最新記事 by 大塚 健悟 (全て見る)

関連記事

お花見

こんにちは。工事部の伊藤です。 お花見に行ってきました。 良いところですね~

記事を読む

わざわ座のスツール発進準備

只今、わざわ座のスツールを製作中です。 スツール本体は大工さんが職人の技をつかって一脚いっきゃ

記事を読む

住んでいる人に聞いてみよう

「住んでいる人に聞いてみよう」

こんにちは、設計部の大塚です!   先日、邑楽のI様邸にて「住んでいる人に聞い

記事を読む

群馬県安中市で珪藻土の壁の新築住宅を建てるなら小林建設

現場は興味津々

こんにちは。 設計部小林です。   昨日群馬県安中市のOB様邸で、きれい

記事を読む

旅立ちと新入社員

こんにちは。設計部小林です。   ポカポカ陽気に窓を開けるのが気持ちいい季節に

記事を読む

景観を活かした間取り

みさなんこんにちは! 設計部の原山です。 2月とは思えないくらい春を感じられる日が増えて

記事を読む

群馬県高崎市で収納のある新築住宅は小林建設

立てる収納のコツ!

こんにちは。設計部小林です。   年末に大掃除をしてから一ヶ月が経ちました。

記事を読む

雪の月曜日

昨夜は夜遅くから雨になり本当に雪になるのか気がかりでした。 朝は心配で早めに起きて外を見て、一

記事を読む

燻製

俺のクッキング

本日のクッキングは 『 燻製 』 とはいえ、やった事がないので まずは、何が必要かを調べま

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

珪藻土の上塗り

こんにちは。梅雨らしい天気が続き相変わらず腕の痺れが取れず早く梅雨明けしないかと思いながら天気予報と

記事を読む

follow us in feedly
人はなぜ庭を作る様になったのか

こんにちは! コバケンラボです。 強い日差しからやっと解放されて

雨で一番困った日

ハッピーハロウィーン!(本社玄関前より)  

大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

→もっと見る

PAGE TOP ↑