*

いい家の作り方。

今、こんな本を読んでいます。

伊礼さんの本

 

 

目次を見ると、

伊礼さんの本の目次

 

今、話題の人達が各々の設計の考え方、手順を本音で語っていて、とても勉強になります。

例えば、こんな見出し。

 

例えば、こんな見出し。 あるいは、こんな見出しもある。

 

 

 

ふむふむ、なるほど!

昔、建築家は、自分の手の内を隠していたのに、時代は変わっています。

 

では、「ひのすみか」は、どんな設計手法なのか?

小林建設の設計の進め方

 

 

コレが他に無い「ひのすみか」の特徴。

小林建設の設計の考え方

 

 

手順としては、まずコレ。

建設地の特徴を把握する重要な作業。

 

小林建設の設計の極意 小林建設の設計の見出し

 

 

このように「ひのすみか」では、

建築家と同じように、しっかりとしたルールを決めて設計に望んでいます。

 

では、具体的にどんなルールがあるのか?

どんなこだわりを持って設計をしているのか?

 

知りたくなりませんか?

知りたくなりましたよねっ!

 

そんな方に

 

こんなイベントを開催します。

 

新年は、新たな意気込みで、勉強熱心な方が増え混雑が予想されます。

お早めににご予約ください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟陽の栖小林建設のモデルハウスの一つである新・本庄展示場S-box⁺が受賞したGOODDESIGNAWARD2022のロゴ

~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

The following two tabs change content below.
浦正人

浦正人

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
「建築家として、もっとも、うれしいときは、建築ができ、そこへ人が入って、そこでいい生活がおこなわれているのを見ることである」建築家吉村順三のことばです。まさにこの想いです。
浦正人

最新記事 by 浦正人 (全て見る)

関連記事

埼玉県本庄市でコンパクトなモデルハウスを見学するなら小林建設

新たなメディアに挑戦!

こんにちは設計部小林です。 最近は気温も天気も落ち着いてきたので、 いろいろ動き回りなが

記事を読む

レモネード(ストロー付き)

シソジュースとレモネード

頭がボーっとするような暑さで イヤになるこの時期ですが、 実は密かな楽しみがあります。。 パー

記事を読む

野菜

オクラを栽培しようと思いました。     種を植えて、

記事を読む

OMソーラー

二十四節気の「大雪」も過ぎ、本格的な冬が到来してきましたね。 一歩外に出ると、コートなしでは、出歩

記事を読む

外構工事完了

続・続外構工事完了

こんにちは。あっという間に桜が開花し暖かい日々が続いています。花粉もしっかりと飛散しているようです。

記事を読む

ひのすみか 感謝祭

4年ぶりの『感謝祭』開催

こんにちは 企画部小林です。   ▲だいぶ日も短くなりました。夕方を愉しんで

記事を読む

立春を迎えましたが・・

企画部の石川です。こんにちは。 深々と冷え込む日が続いていますね。 足元が寒い・・・。

記事を読む

あじさいが綺麗ですね。

こんにちは!企画部の中沢です。 じめじめじとじと、梅雨の時期はなんだか憂鬱です。 そんな

記事を読む

屋根工事

こんにちは。工事部の伊藤です。 昨日より秩父市で建て方を行っています。 一日目の昨日は躯

記事を読む

今日もまた緊張しました

今日はあいにくの雨模様、外仕事は大変です。 上里町のS様邸ですが、ハウスジーメンの2回目の現場

記事を読む

follow us in feedly
定置網体験

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 9月に入っ

まもなく上棟になります。

残り20試合 3位オリックスに7ゲーム差。非常に厳しい。最後まで全力応

こらっ!片付けなさ~いっ

『こらっ!片付けなさ~いっ!』 昔はしょっちゅう親に怒られたもの

憧れの小屋・アトリエ空間

皆さんこんにちは! 小林建設企画部の鈴木です!  

桐生市新庁舎

こんにちは、設計部の大塚です!   先日、ある建

→もっと見る

PAGE TOP ↑