いい家の作り方。
今、こんな本を読んでいます。
目次を見ると、
今、話題の人達が各々の設計の考え方、手順を本音で語っていて、とても勉強になります。
例えば、こんな見出し。
ふむふむ、なるほど!
昔、建築家は、自分の手の内を隠していたのに、時代は変わっています。
では、「ひのすみか」は、どんな設計手法なのか?
コレが他に無い「ひのすみか」の特徴。
手順としては、まずコレ。
建設地の特徴を把握する重要な作業。
このように「ひのすみか」では、
建築家と同じように、しっかりとしたルールを決めて設計に望んでいます。
では、具体的にどんなルールがあるのか?
どんなこだわりを持って設計をしているのか?
知りたくなりませんか?
知りたくなりましたよねっ!
そんな方に
こんなイベントを開催します。
新年は、新たな意気込みで、勉強熱心な方が増え混雑が予想されます。
お早めににご予約ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟
~ m o r e ~


最新記事 by 浦正人 (全て見る)
- ジンベイザメとヒスイ - 2025年8月22日
- うちわ祭り - 2025年7月23日
- 庭石を使った外構工事 - 2025年6月28日
関連記事
-
-
新たなメディアに挑戦!
こんにちは設計部小林です。 最近は気温も天気も落ち着いてきたので、 いろいろ動き回りなが
-
-
シソジュースとレモネード
頭がボーっとするような暑さで イヤになるこの時期ですが、 実は密かな楽しみがあります。。 パー
-
-
4年ぶりの『感謝祭』開催
こんにちは 企画部小林です。 ▲だいぶ日も短くなりました。夕方を愉しんで
-
-
立春を迎えましたが・・
企画部の石川です。こんにちは。 深々と冷え込む日が続いていますね。 足元が寒い・・・。
-
-
あじさいが綺麗ですね。
こんにちは!企画部の中沢です。 じめじめじとじと、梅雨の時期はなんだか憂鬱です。 そんな
-
-
今日もまた緊張しました
今日はあいにくの雨模様、外仕事は大変です。 上里町のS様邸ですが、ハウスジーメンの2回目の現場