*

遊び方は1つじゃない!木のおもちゃが勢ぞろいしました

公開日: : 最終更新日:2023/03/15 イベント, お出かけ, 勉強会, 家族, 未分類

皆さんこんにちは。

気温が暖かくなり、寝起きが良くなってきた

企画部の鈴木です。

 

先日、木のおもちゃと沢山触れ合える研修に参加してまいりました。

 

この研修では主に

木のおもちゃを通じて

『木育』

の良さを広く知ってもらえるような

イベントについて学ぶことが出来ました。

 

何十種類の木のおもちゃが研修会場に勢ぞろい!

木育をテーマに沢山の木のおもちゃが勢ぞろいしました。 木育をテーマに沢山の木のおもちゃが勢ぞろいしました。 木育をテーマに沢山の木のおもちゃが勢ぞろいしました。木育をテーマに沢山の木のおもちゃが勢ぞろいしました。

 

たくさんの木のおもちゃを実際に遊べる

とても楽しい研修内容でしたが、

一番印象に残った事は、

「おもちゃの遊び方は一つではない」

という事。

 

例えばお子さんが、

自分で工夫をし遊び方を見つけ、

それがどんな遊び方でも「間違いではない」という事。

 

自由な発想でたどり着いた「発見」を尊重し一緒に愉しむ事の大切さ

を学べたことが一番良かったと思います。

 

自身の子育てにも活かせるとてもステキな研修でした!

 

以上、

ブログでは簡単な内容とさせていただきます!

 

今回学んだ木の良いところを

たくさんの方に伝えられたらと思いますので、

「木のおもちゃ」が気になった方は、

ぜひイベント会場で鈴木にお声がけください!

 

■今後のイベントについて■

*3/18(土) 完成見学会@群馬県前橋市
*3/19(日)      〃      
↑予約枠残りわずか!
*3/25(土) 完成見学会@埼玉県鶴ヶ島市付近
*3/26(日) パッシブセミナー@S-box

空席情報・ご予約は、イベントページからご確認ください♪

 

———-・———-・———-・———-・———-

 

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
企画部

企画部

企画部

最新記事 by 企画部 (全て見る)

関連記事

ボウリング0

こばけんボウリング大会 2025

ボウリング「レーン」の長さ ファールラインから1番ピンまで18.288メートル。 これは野球

記事を読む

埼玉県東松山市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

フォトコンテスト2019 受付中!!

こんにちは 企画部小林です。 今日は風がなくあたたかな一日でした。 ラボハウスの庭のクロ

記事を読む

定休日・・

みなさんこんにちは! 設計部の原山です。 軽井沢書店 中軽井沢店が今年の3月にオープンし

記事を読む

今年の母の日は・・・

みなさんこんにちは、コバケンラボです。 なんやかんやしていると4月は光の速さで過ぎ去り あっとい

記事を読む

廃材再生師「加治聖哉」

「栖の杜」GREEN MARKETと廃材再生師「加治聖哉」さん

こんにちは 企画部小林です。 先週の日曜日5月14日は、ROXIEさんとエシカルプロジェクトさ

記事を読む

あすなろ建築工房 関尾さん!

みなさんこんにちは。 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です。 &nbs

記事を読む

おいしいオムライス

12月15日 今日は設計部のメンバーは、東京へ勉強に出かけました。 工事部は、お引渡し、見学

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

キッチン交換

こんにちは。 例年よりも梅雨明けが遅かったせいか夏が短い気がしますが日々暑いですね。室内にいても熱中

記事を読む

久々のカフェ

先週まで暑かったのにいきなり涼しくなりましたね! どうも、工事部の高宮です。 先日、久々

記事を読む

初詣はこちらで

児玉町のパワースポット神社はご存知ですか?コバケンでも毎年、新年厄除け祈願を社員全員でお祓いを受けて

記事を読む

follow us in feedly
雨で一番困った日

ハッピーハロウィーン!(本社玄関前より)  

大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

キジバトの成長記録

こんにちは、S-boxです。 前回に続き、キジバト親子の成長記録です

→もっと見る

PAGE TOP ↑