パイプフードの取替え
今回は前回に引き続き雹(ひょう)の被害にあった 家の設備部品の交換のお話しをします。
換気扇や給排気口の外部壁には必ずパイプフード(吸排気フードとも言います。)が取り付けてあります。
雨が室内に侵入しないように、考えられて作られています。

雹の被害でパイプフードがへこんだ状況です。
このままではちょっと悲しいですね!。

前の物を取り外します。
簡単には取れないようにしっかり取り付けてあるので、壊しながらの作業になってしまいました。

取替えを終えて元通りに戻りました。
この後 防水コーキングを行って無事完了しました。
災害で壊れた場合だけでなく、古くなってお取替えをすることも出来ますので何かありましたら よろしくお願い致します。
エアコンの室外機カバーも被害に会ったので お取替えしました。

右側が新しい前カバーになります。

エアコン室外機の上部カバーを外します。

破損した前カバーの取り外しが出来ました。

交換が完了しました。
ちょっとしたことですが、これで気持ち良い生活が出来ますね。

~ m o r e ~




The following two tabs change content below.
家を建てるのは一生のうちで一番大きな買い物となります。その思いを受け止めながら小林建設で建てて良かったと言ってもらえるように一生懸命仕事に励んでいきたいと思います。
また、家は建ててお引渡しをしてからが長いお付き合いの始まりとなりますので、お引渡しの後、住まわれる方が手を入れながら家と一緒に成長していかれるのをお手伝いしていきたいです。
関連記事
-
-
今日から6月に入り夏になった感じでしょうか。
6月と聞くと以前はバラ園によく出かけたものです。
記事を読む
-
-
こんにちは。梅雨も明け夏らしい天気が続いています。例年に引き続き毎日この暑さ、熱中症対策を怠らず乗り
記事を読む
-
-
今日は小雨ですね。
私は図面書きで事務所内にいます。
見学会で設計さん・企画さん
記事を読む
-
-
こんにちは!企画部のみなみです。
先日、自宅のキッチンに浄水器を取り付けました。日本の水道水は
記事を読む
-
-
クリスマスツリーをもう飾られましたか?
町の中は少しずつクリスマスに向かって飾られ始めました。
記事を読む
-
-
こんにちは工事部の伊藤です。
建物の換気方法は三種類あるってご存知ですか?
まず
記事を読む
-
-
今日は建物内部の給排水管・電気配線位置の墨出しの三日目。伊藤君・今日から研修に来たインターシップの井
記事を読む
-
-
本日は仕上げの工事真っ只中の高崎のお家に参りました!
現場では内装屋さんが天井の和紙を施工して
記事を読む
-
-
こんにちは。そろそろ梅雨入り?と思わせるような天気かと思えば、心地良い快晴が続いたりと相変わらずこの
記事を読む
-
-
こんにちは 企画部小林です。
毎日寒くて外へ出るのも億劫になります。
もうすぐクリスマス
記事を読む