*

浄化槽のメンテナンスについて

浄化槽をお使いのお家では浄化槽の維持管理契約をされていると思います。

通常、年4回点検に訪問して薬剤の減り具合や汲み取りの時期、浄化水の水質点検・ブロアーモーター(空気を送る機械)の状態を見てくれています。

年月の経過でメンテナンスが発生するときがあります。たとえば・・・

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

音がしないとか 音はするが浄化槽内部で空気が出ていないことがあります。

そのような時には修理も出来ますが、おおむね10年を超えているようですと取り替えも検討すことになります。

 

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

ブロアモーターにはパイプが二本の物と1本の物があります。注意してください。

 

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

内部が劣化していたため、今回はお取替えすることになりました。

パイプが二本のタイプで後継機種を選定して取り換え工事になります。

費用は思っているより高く掛かることがあります。(品物によっても変わります。)お見積もりしてからご検討ください。

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

新しいブロアモーターになります、内部の調整をしてから空気の状態を確認します。

すべて確認OKであればカバーのビスを止めて完了になります。

大体30~40分くらいあれば終了致します。

 

時々気にして見てあげてください、ご相談にも乗りますのでお声掛けください。

 

工事部  村井 隆の投稿でした。

 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
村井隆

村井隆

工事部<一級建築士>株式会社小林建設
家を建てるのは一生のうちで一番大きな買い物となります。その思いを受け止めながら小林建設で建てて良かったと言ってもらえるように一生懸命仕事に励んでいきたいと思います。 また、家は建ててお引渡しをしてからが長いお付き合いの始まりとなりますので、お引渡しの後、住まわれる方が手を入れながら家と一緒に成長していかれるのをお手伝いしていきたいです。
村井隆

最新記事 by 村井隆 (全て見る)

関連記事

決戦は木曜日

も~桜が開花ですか。早いですね。3月中に散ってしまうんじゃあないかと。 お疲れ様です。工事部 

記事を読む

あのいや〜な「ビリッ」

こんにちは、コバケンラボです。 まだまだ寒い日が続きますね。 空気も乾燥しています。

記事を読む

降雹被害

こんにちはコバケンラボです! 6月2日の夕方、甚大な被害をもたらした雹。 みなさま降雹で

記事を読む

構造見学会へ向けて

今年も残すところ2週間ちょっとですね。年末になると大掃除や、仕事納めで忙しく、1日1日が普段以上に早

記事を読む

京からかみ

「唐長」京からかみ

昨日(2/23(日))は、元号が令和になって初めての天皇誕生日(第126代天皇_徳仁)でしたね。

記事を読む

コバケン研修旅行2

昨日のブログの続きです。 コバケン研修旅行の目的は 1、他社のよいところを見て、家づくり

記事を読む

気持の好い日の引渡し

朝起きたら雨模様ここのところ朝の雨降りが多いと思います。 太田市のT様邸のお引渡しが昨日無事に

記事を読む

夏休み到来

2017年夏。学生の皆さんは、先週末あたりから なが~いなが~い 夏休みが始まりまりましたね。我が家

記事を読む

秩父市で新築を建てるなら陽の栖

はにぽん

こんにちわ。設計部小林です。   ちょっとぽかぽか日中に、明日の資金計画勉強会

記事を読む

照明と灯り

照明を考える時に、照明器具を選ぶより灯りと考えていて 高い照明器具を付けなくても障子で隠したり

記事を読む

follow us in feedly
人はなぜ庭を作る様になったのか

こんにちは! コバケンラボです。 強い日差しからやっと解放されて

雨で一番困った日

ハッピーハロウィーン!(本社玄関前より)  

大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

→もっと見る

PAGE TOP ↑