塗装職人の技
公開日:
        
        :
                
        未分類                
      
秋に入り、最近は朝晩がめっきり寒くなり、紅葉もちょうど見ごろになってきたころかと思います。現在施工中の太田市F様邸が大工工事が完了し、仕上げ工事の工程に入ってきました。まず最初に行うのが、天井のAEP塗装です。AEPとは建築塗料記号でアクリルエマルジョンペイントとのことです。よくわからないと思いますが、昔から室内に汎用的に塗っていた水性塗料のことです。今回はF様のご要望で ”緑” に塗装を行います。まずはパテ処理、石膏ボードのジョイントを平らにするために行います

つづいて下塗りになります。天井1面が ”ピンク” 一色に…。

業者が間違って塗装してしまったわけではありません。今回は仕上げが ”緑” で原色に近い色を塗装するため、下地のパテや色ムラがでないように下塗りをおこなっていました。そして仕上げに緑色を塗装して完成になります。

仕上がってしまえばなかなかわかりずらいですが、様々な工程を経て仕上げているのがわかると、職人の隠れた技がわかり勉強になりました。
 
		 
		最新記事 by 鈴木 将史 (全て見る)
- 建て方作業が続きます! - 2025年10月21日
- 現場の厄介なヤツ - 2025年9月25日
- 猛暑の中の建て方作業 - 2025年8月29日
関連記事
-  
                              
- 
              お休み前のことですが・・・少々長めのお休みをいただきまして、今日からまたスタートします。 お疲れ様です。 工事部 古田で 
-  
                              
- 
              間仕切工事(剣先・白書)こんにちは。毎日暑い日が続いています。梅雨明けももうすぐなのでしょうか?熱中症対策が欠かせない日々に 
-  
                              
- 
              桜の時期に本庄でイベントこんにちは。 企画部小林です。 前回お伝えした「緋寒桜」 その 
-  
                              
- 
              右に左に左に右に動く便利な収納棚ゴールデンウイークが終わってから一週間が過ぎてもなんとなく だるい感じが残り少し風邪気味です。 
-  
                              
- 
              困った! エアコンから水漏れ!今年の夏も暑い日が続きます、お体は大丈夫でしょうか。 熱中症予防のためにもエアコンを上手に使い 
- PREV
- 秋の庭
- NEXT
- アルプス山脈を眺める家


 
                             
                             
                             
                             
                            

 
         
         
         
         
        
Comment
で、ここは何のスペースなのですか!?∑(゚Д゚)