*

自動販売機

公開日: : 未分類

こんにちは!設計部の大塚です!

 

11月もそろそろ終わり、本格的な寒さが到来する季節となってきました。

こういった季節は、自動販売機を見かけるとついつい温かい飲み物を買ってしまいます。

 

自動販売機といえば飲み物を取り扱っているイメージが強いですが、こんな特殊な自販機も存在するようです。

ラーメン自動販売機

ラーメン自販機!

気になったので一つ購入してみることにしました。

 

今回購入したのは、「松壱家」さんの横浜家系醤油ラーメン。

 

家に持ち帰って開封してみると、冷凍された麺・スープ・チャーシュー・のりが入っていました。

見かけた時は「出来立てのラーメンが出てくるのかな、、」という期待も少しだけありましたが、やはり自分で調理するもののようです。

 

さっそく調理してみることに。

調理といっても、スープとチャーシューを湯煎し、麺を茹でて盛り付けるだけだったので、あまり料理をしない私でもとても簡単に作ることができました。

 

短時間でとても美味しそうなラーメンが出来上がりました!

麺も太麺で食べ応えがあり、スープも濃厚でお店で食べるような本格的なラーメンでした。

チャーシューとのりが付いているのも嬉しいですね!

 

ごちそうさまでした!

 

自販機ということで、いつでもまた買いにいくことができるのが便利な点です。

とても美味しかったので今度はまた違ったラーメンを買いに行ってみようと思います。

 

皆さんも街で見かけた際はぜひ買ってみてください!

 

—————————————————————————

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟

 

 

小林建設設計部大塚

 ~   m o r e ~

 

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

小林建設ひのすみかのYouTube

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
健悟大塚

健悟大塚

健悟大塚

最新記事 by 健悟大塚 (全て見る)

関連記事

高台の家&北側道路の家

設計部の野口です。 前橋にて『位置出し』、高台にある見晴らしの良い敷地です。 敷

記事を読む

エアコンの室内機からドレン水が漏れて床や壁・家具などが水で濡れることがあります。

困った! エアコンから水漏れ!

今年の夏も暑い日が続きます、お体は大丈夫でしょうか。 熱中症予防のためにもエアコンを上手に使い

記事を読む

たくみのしごと

たくみの仕事。それは、ここぞの時に必ず結果を出します。 たくみの仕事。それは、取組む姿を見て、

記事を読む

破風板板金巻き

破風板板金巻き

こんにちは。桜が咲く季節になりました。日中は、真夏?を思わせるぐらいに気温が上がり朝晩はそこそこ冷え

記事を読む

無事に完了。

今年こそはお花見するぞ! と、思っておりましたが・・・残念 今年も行けず。 残念。 こんばんは

記事を読む

雹被害塗装

雹被害補修工事

こんにちは。お盆休みも終わり慌ただしい日常が戻ってきました。朝通勤中も登校する子供たちをみると夏休み

記事を読む

群馬県富岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

細長いところでのボックス組立ての時間切れ

本格的な春の訪れとともに花粉情報も盛んになります。 今のところ私は大丈夫のようです。 今

記事を読む

埼玉県熊谷市で自然素材を使った平屋のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

うれしいお返し

お彼岸も明け、暑さも和らいでだいぶ過ごしやすい日になってきましたね。 こんにちは、工事部の山本

記事を読む

もうすぐ引き渡しがあります、無事の完成までもう少し

少しずつ暖かい日がなんとなく多くなってきた気がします、梅の花も ちらほら咲き始めました。

記事を読む

順番

本社近くの八幡神社の神輿蔵の改築工事の始まりとして、先日解体のお祓いを行いました。 神

記事を読む

follow us in feedly
~GW休暇のお知らせ~

誠に勝手ながら下記の期間は、ゴールデンウィーク休暇とさせていただきます

GW前。

こんにちは。企画部カタバです。 本社や展示場に咲く花々が可愛らし

春の庭仕事 S-box+

こんにちは、S-box+です。 庭木の新緑がさわやかな風に揺られ、

エアコン取付
エアコン取付

こんにちは。あっという間に4月も終わりそうです。花粉症もそろそろ収まっ

七福神あられ
七福神あられ

七つの風味を楽しめる 群馬生まれの「七福神あられ」 食べるとき

→もっと見る

PAGE TOP ↑