*

左官工事はこんな感じで施工されます。PART 3

公開日: : 最終更新日:2015/12/02 工事, 職人

こんにちは。工事部小林です。

 

私が続けてきた左官シリーズもついに最後になってしまいました。(予定です)

 

まずはみなさんこちらを読んで思い出してください(笑)

左官工事はこんな感じで施工されます。

左官工事はこんな感じで施工されます。PART 2

 

過去の記事は内壁の珪藻土について掲載してきました。

今回は見学会で質問を受けることも多い、外壁の『リシン掻き落とし』についてです。

 

まずリシンとは、、、

天然石を粉上にして、顔料と混ぜ合わせた塗り壁材のことです。

実際の材料がこんな感じです。

6-3:リシン

 

1:下地処理をしていきます。(防水紙と金網を取り付けます)

6-7:下地

下地の下地を施工します。

 

 

2:濃い目に調合した下地(モルタル)を塗りつけます。

6-8:下塗り

下地モルタルを塗ります

(このときは触っても塗ったところに絵を描いても怒られません。)

 

6-2:下塗り

乾くとカチカチです。

 

(この状態になると何もできません。)

 

3:仕上げのリシンを塗りつけます。

6-4:練り混ぜ

水と一緒に練り上げます。

6-1:リシン塗り

リシンを塗っていきます。

厚みをそろえながら、きれいに仕上げていきます。

(この時『職人の領域(施工範囲)』にはなるべく入らないように注意します。

入ると怒鳴り声が飛んで来る可能性が高いのです。)

6-5:厚み

塗っている途中です。

(塗り厚は、おおよそ10mm。

掻き落とし後は7mmの仕上りとなります。)

 

4:少し乾いたら掻き落とします。

6-9:外部のリシンのカキ落としをしています。

掻き落とし真っ最中です。

 

6-6:器具

これでガッツリ行きます。

 

(この剣山のような道具で作業を行っていきます。)

 

5:コバケンの陽の栖の完成です!!

6-10:小川さんち

完成♪

 

 

建物の見た目を左右する外壁工事もたくさんの工程を重ねています。

雨が入らないように。

きれいに見えるように。

お客様に満足していただけるように。

 

みんなで協力して、家づくりをしています。

 

次回は何のシリーズが登場するか楽しみにしていてくださいね♪

 

以上。現場より小林がお届けしました。

 

 

The following two tabs change content below.
小林伸之輔

小林伸之輔

設計部<二級建築士>株式会社小林建設
建物を建てる時不安になる、「わからない」「知らない」を見学会、打合せを通して一つ一つ説明・納得できるように努力しています。質問してダメなこと、相談してダメなことはありません。なんでも聞いてみてください。
小林伸之輔

最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)

関連記事

春だし、イメージチェンジ!その2

こんにちはコバケンラボです! 3月最後の週~とても暖かい日が続きましたね!! これだけ暖

記事を読む

美しい眺め

先週から建て方工事を進めている、秩父市K様邸ですが、本日無事に屋根下地工事まで完了することができまし

記事を読む

鶴ヶ島の家完成

もうすぐお引渡しのお宅の気密と空気質の測定に行ってきました。 そうだ!シャッター雨戸が付いてい

記事を読む

群馬県藤岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

基礎工事 其の一

寒くなってまいりました。冬本番! お疲れ様です。工事部 古田でございます。 先日地鎮祭を

記事を読む

蚊よけ対策

毎日、暑い日が続いています。40℃近くなる日もあって、現場は思うように工事が進まない毎日です。工事部

記事を読む

木工教室

久々開催!木工教室

こんにちは。台風も去り毎日暑い日が続いています。熱中症対策を万全にして体調を崩さないように気を付ける

記事を読む

春だし、イメージチェンジ!

こんにちは、コバケンラボです! 日に日に暖かくなってきて心も体も嬉しいですね! ラボから

記事を読む

新潟にバス研修に行ってきました!

こんにちは。 工事部小林です。   4/7(火)に新潟の工務店さんに研修

記事を読む

感謝祭準備進行中!

みなさんこんにちは! コバケンLaBOです 早く始まったと思っていた感謝祭の準備ですが

記事を読む

ペンキの仕上げ

桜が散り始めて残念ですが、今年も花見に行けそうにありません?、 でもいたる所で桜はたくさん見て

記事を読む

follow us in feedly
間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

キジバトの成長記録

こんにちは、S-boxです。 前回に続き、キジバト親子の成長記録です

わが家の壺

こんにちは。好きなものは後半に食べる工事部小池です。 皆さんのお宅に

食べたくなるもの…

とうとう肌寒さを感じる季節になりましたね。みなさんこんにちは、設計部の

→もっと見る

PAGE TOP ↑