ウッドデッキ施工
こんにちは。夏らしい陽気が続いたと思ったら、梅雨に入るのかと思わせるような雨・・・寒くなったり、暑くなったりと体調管理に気をつける毎日です。
工事部今井です。今回は、5年点検に伺った時にお話を頂いたウッドデッキ施工の様子です。
元々、奥行きが1間(1820mm)あったところを半分カットして1段下げて小上がり的な部分を作りたいということで施工しました。
元々、あったウッドデッキ。広くていろいろな活用方法がありそう。
こんな感じで奥行を半分カット。
カットした部分より1間(1820mm)分、1段下げて施工の為土台となっていく束石と大引を設置していきます。
設置した束石の上に束を立ててその上に大引と呼ばれる角材を乗せていきます。大引の上に仕上げ材となるデッキ材を固定して完成です。
この日はご家族のみなさんもいっらしゃいましたので完成後お子さんが早速デッキに上がり遊んでいました。ご主人も切詰めたデッキ材をサンダー掛けしてキレイにしていました。ご自分でできる範囲のメンテナンスをやるということは
いいことだと思います。その為のアドバイスや気になることがあればいつでもご連絡ください。ありがとうございました。工事部今井でした。
~ m o r e ~
関連記事
-
-
春のバスツアーに行ってきました
こんにちは 企画部小林です。 先週の土曜日は、春のバスツアーでした。 今回で35回目。も
-
-
ラボのクリスマス支度2021
こんにちは、コバケンラボです! ハロウィンが終わったと思ったらもう次はクリスマスですね!
-
-
おひさまマルシェ、ご来場ありがとうございました!
こんにちは!企画部の中沢です。 先日のおひさまマルシェ、予想よりはるかに多くの方にご来場いただ
-
-
今年もよろしくお願いします
明けましておめでとうございます。 コバケンラボです。 みなさんよいお正月をお迎えのことと
-
-
屋根際の 破風 板金巻
だんだん暖かくなってきまして、活動しやすい季節になってきました。 みなさん いかがお過ごしでし