*

ダム

公開日: : 最終更新日:2022/05/07 お出かけ, 家族, 遊び

昨年、一昨年のGWは外出を控えていたが
さすがに今年はどこかへ出掛けようと思い
息子の要望を聞くと、
犬と一緒に車中泊がしたいとの事。

いつも通りあてのない旅に出掛けたが、
犬連れとなると行けるところや食事など、
いろいろ限られてくる。

ふらふらと秩父方面へ向かい、
ナビ画面で目に止まったのが「浦山ダム」

家族から「べつに行きたくない」
と言われながらも到着。

浦山ダム全景

驚いたのはダムを上り下りできる階段があった事。
そして、その段数500段。

浦山ダム階段

上りに挑戦してみた。 ・・・かなり辛かった。

その後、
関東・甲信越地方の訪れたい〝道の駅〟
5年連続第1位に選ばれたという
「川場田園プラザ」で目的の車中泊。

川場田園プラザ

2日目、沼田方面をぶらぶらしてると、
私の目に飛び込んできたのが
「たんばらスキーパーク」
・・・の手前にある「玉原ダム」

「ダムはもういいよ」
と言われながらも到着。

玉原ダム

特徴は、ロックフィル式といって
岩石や土砂を積み上げて建設する型式のダム
(だんだん詳しくなっていく自分に気付く。)

 

私は結構ダム好きなのか?
次はもっと調べてから行ってみようかな・・・。

 

 

 

 

埼玉県本庄市でYouTubeで建物を見るなら小林建設埼玉県本庄市で住宅設計で働くなら小林建設

~ m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
大和正規

大和正規

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
設計という仕事を始めた頃、言われたことがあります。 『その線一本一本が施主のお金なんだぞっ!』 その線は、お客様の夢でもあると思います。 その線に悩み、それが形となったとき、一緒に感動する。楽しいですょ。 夢:自分が設計した家を探訪した渡辺篤史さんが『やりましたねぇ~!』と、嬉しそうにお施主様に握手を求めているところを、TVで見ること。
大和正規

最新記事 by 大和正規 (全て見る)

関連記事

夏の定番

みなさんこんにちは、コバケンLaBOです! 毎日暑くて暑くて暑くて・・・ 燃えるか溶けるかしてし

記事を読む

2024年イベントの様子

4週連続完成見学会

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です。 11月に入

記事を読む

建築巡り

こんにちは!設計部の原山です! 今年も残すとこ10日切りますね!! ほんとあっという間の

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

もうすぐ春ですね

こんにちは。先月誕生日を迎え、と同時にやってくる花粉症… 毎年花粉症が発症する時期です。市販の薬で花

記事を読む

~GW終了~

こんにちは!企画部の中沢です。 みなさん、GWはいかがお過ごしですか? コバケンは本日か

記事を読む

新年の行事

あけましておめでとうございます。 設計部小林です。 2021年はステイホームで静かに始ま

記事を読む

今シーズンあと何回行けるかな!?

今日から3月になり、冬の寒さもだいぶ和らいできました。現場で作業するには、気持ちの良い季節になってき

記事を読む

子供室、簡易間仕切り工事

当初、ふた間続きでオープンスペースにしてあった子供たちの部屋。 広々と遊べるように空間

記事を読む

GWの過ごし方②

平成最後のGWが終わりました。 今年は、ご近所さんとピザパーティーをしました。 以前、庭に創

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

ウッドデッキ床板加工

コバケンでは標準の木製デッキです。   まず作業場に加工する前の生材を搬入しま

記事を読む

follow us in feedly
食べたくなるもの…

とうとう肌寒さを感じる季節になりましたね。みなさんこんにちは、設計部の

マリーゴールド
マリーゴールドの丘

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小

建て方作業が続きます!

10月も半ば過ぎで、紅葉も見頃になってきたかと思います。 全国的に平

ストーリーズ 撮影現場

10月は3週連続『完成見学会』を開催しました。 開催させていただきま

事前準備も大詰め

こんにちはコバケンLaBoです! 来週いよいよ年に一度の感謝祭が

→もっと見る

PAGE TOP ↑