*

お色直し?

こんにちは。相変わらず寒い日が続いていますが、おや?風邪でも引いたかな?最近鼻水やくしゃみが……昨年は、コロナでマスクが日常化していたので気付かなかったのですが。すっかり忘れていました、花粉症のことを。

今年はマスクをしているのにも関わらず来てしまいました。おおよそGWあたりまでは続きます。工事部、今井です。

 

今回は昨年末お話を頂いて年明けから塗装+破風板の板金工事をさせていただきました。前橋市S様邸です。10年点検に伺った際、お見積りを出させていただいて施工することになりました。

 

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

施工前、施工後です。

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

色も既存の色を塗り直さず、ちょっと濃い目の色使いになりました。

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

東西面の破風板部分、ガルバで巻き込みました。色は黒です。引き締まっていい感じで仕上がりました。

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

破風板を板金で巻き込むことで木材の保護にもなります。のちのメンテナンスもかからなくなりお財布にも優しいです。

木材の面持ちを選ぶか、要所要所で木材と板金を使い分けるかは、好みの問題にもなりますが、悩むところだと思います。【木の家】はメンテナンスが大切です。気持ちよくお住まい頂けるようお役に立てればと思いますのでご相談お待ちしております。工事部今井でした。

 

 

 

 

埼玉県熊谷市で住宅のメンテナンスを頼むなら小林建設

~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
今井 勝彦

今井 勝彦

家を建てることは人生の中で大きな買い物と言われます。 その完成された家を「守る」建てたら終わりではなく始まりです。 点検・メンテナンスを継続することで、より良い住まいづくりを提案していきます。
今井 勝彦

最新記事 by 今井 勝彦 (全て見る)

関連記事

夏季休業のお知らせ

【夏季休業のお知らせ】 誠に勝手ながら下記の期間を長期休業とさせていただきます。 大変ご

記事を読む

Wひのすみか

I市で現在進行中現場は、お隣同志で工事が進んでいます。 左側のひのすみかは、これから外

記事を読む

思い出の一品

こんにちは!工事部の茂木です。 昨年の暮れから年明けにかけて担当させて頂いた H様邸リフ

記事を読む

群馬県前橋市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

ハンド君始動

建物が、ほぼ完成間際になってくると各種の試運転となります。ちょっと気がかりなのはハンド君、OMの試運

記事を読む

伊礼智さんがスッケッチをしてくれている

建築家伊礼智さんコラボ

みなさんこんにちは。 住宅系YouTuber略して住チューバ―の小林です。  

記事を読む

プレミアムフライデー

今日から『 プレミアムフライデー 』が始まりました。 早めの退社が前提となるだけに、どの程度 消

記事を読む

滑川のお宅が完成しました。

森林公園のそばに完成しましたお宅は 平屋で四角のと~てもシンプル  ですが・・・ と~ても目立

記事を読む

純木造ビル

こんにちは、コバケンラボです。 だいぶ春めいてきましたね。 最近、柱や梁などの構造部分を

記事を読む

梅雨間近

こんにちはコバケンLaBOです ここ数日、季節外れの台風のおかげで不安定なお天気でしたね。 ジメ

記事を読む

競争中

 昨年11月末に上棟したI邸 ただ今、外部塗装が終わって昨日から左官屋さんがカキき落と

記事を読む

follow us in feedly
~GW休暇のお知らせ~

誠に勝手ながら下記の期間は、ゴールデンウィーク休暇とさせていただきます

GW前。

こんにちは。企画部カタバです。 本社や展示場に咲く花々が可愛らし

春の庭仕事 S-box+

こんにちは、S-box+です。 庭木の新緑がさわやかな風に揺られ、

エアコン取付
エアコン取付

こんにちは。あっという間に4月も終わりそうです。花粉症もそろそろ収まっ

七福神あられ
七福神あられ

七つの風味を楽しめる 群馬生まれの「七福神あられ」 食べるとき

→もっと見る

PAGE TOP ↑