キウイヒメヨコバイ
公開日:
:
未分類
「デンキムシ」に続き
また虫の話になってしまいますが、
「キウイヒメヨコバイ」という虫を見た事ある方
いらっしゃいますでしょうか。
何年か前に、
「こんな虫がいたんですよ!」
と知人に見せてもらった虫がコチラ↓
4.55㎜の方眼紙の上で撮影したもの
こんな虫をよく見つけたな?!
というくらい小さかったです。
和名:キウイヒメヨコバイ
体長:3~4mm
分布:本州,四国,九州,対馬
出現期:5~12月
餌:マタタビ科(キウイフルーツ)の汁
キウイフルーツのみに寄生することから
キウイの害虫として知られており、
成虫と幼虫による吸汁加害により
葉がかすり状に白化してしまう。
この虫もポケモンに出てきそうな・・・。
ここまで説明しておいてなんですが、
とくに虫もポケモンも大好きという訳ではありません。
~ m o r e ~
関連記事
-
-
完成見学会に素敵なステンドグラス
皆さんこんにちは! 小林建設 企画部の鈴木です! 本日は群馬県太田市
-
-
今日(6/6)は何の日?
365日、毎日が記念日です。 それぞれの記念日に意味や由来があります。 中には、ただの語呂合わせ
-
-
遊び方は1つじゃない!木のおもちゃが勢ぞろいしました
皆さんこんにちは。 気温が暖かくなり、寝起きが良くなってきた 企画部の鈴木です。
-
-
展示場スタッフのお仕事 ~お子さんのお相手~
こんにちは。コバケンラボです。 桜の便りも聞こえてきましたが、毎年今頃は朝晩と日中の気
-
-
外部検査機構による現場検査(住宅かし保険)
外部検査機構(ハウスジーメン)さんの現場検査を受けました。 検査は事前に日程と時間を打ち合わせ
- PREV
- 2階間仕切工事
- NEXT
- 月とYouTuber