キウイヒメヨコバイ
公開日:
:
未分類
「デンキムシ」に続き
また虫の話になってしまいますが、
「キウイヒメヨコバイ」という虫を見た事ある方
いらっしゃいますでしょうか。
何年か前に、
「こんな虫がいたんですよ!」
と知人に見せてもらった虫がコチラ↓
4.55㎜の方眼紙の上で撮影したもの
こんな虫をよく見つけたな?!
というくらい小さかったです。
和名:キウイヒメヨコバイ
体長:3~4mm
分布:本州,四国,九州,対馬
出現期:5~12月
餌:マタタビ科(キウイフルーツ)の汁
キウイフルーツのみに寄生することから
キウイの害虫として知られており、
成虫と幼虫による吸汁加害により
葉がかすり状に白化してしまう。
この虫もポケモンに出てきそうな・・・。
ここまで説明しておいてなんですが、
とくに虫もポケモンも大好きという訳ではありません。
~ m o r e ~
関連記事
-
-
休日の過ごし方:その2
昨日の浦さんの投稿はもう読まれましたか? あの場所、グーグルアースで行ってみると伊藤家の車が休
-
-
今年の母の日は・・・
みなさんこんにちは、コバケンラボです。 なんやかんやしていると4月は光の速さで過ぎ去り あっとい
- PREV
- 2階間仕切工事
- NEXT
- 月とYouTuber