タイル工事
そろそろ梅雨が明けるでしょうか?予想では、7/15から7/29くらいになるらしいです。とっても待ち遠しい梅雨明け。からっと晴れた空と日差しが恋しくなります。ここ数日は雷と集中豪雨で困っています・・・。
さて、前橋市A様邸は、大工工事がまもなく完了します。本日は、洗面台の立上りにタイルを施工しました。タイルの目地パターンも様々で、代表的なものは「芋目地張り」と「馬目地張り」です。
↓芋目地とは縦横一直線に目地が通っていて、まっすぐ石を並べた貼り方です。
名前の由来は規則正しく伸びるとされる芋の根に似ているからだそうです。
↓馬目地とは縦か横方向に半分ずつずらして張る貼り方のことです。
名前の由来は馬の足跡のように交互になっているところからだそうです。
今回採用するのは、「馬目地張り」。タイル職人が1枚1枚丁寧並べて、施工しています。
馬の足跡のように見えるでしょうか?建築で使用する用語の由来を調べるとおもしろいです。
目地の色はホワイトになります。清潔感のある色で洗面台が明るくなりますね。仕上がりが今から楽しみです。
~ m o r e ~
関連記事
-
-
ケルヒャーで泥落とし
皆さんこんにちは! 企画部の深瀬です。 先日、グリーンの敷物が泥だらけになってしまったの
-
-
百日紅(さるすべり)
こんにちは 企画部小林です。 梅雨も明けて、セミの鳴き声が一段と大きく聞こえ「夏本番」。
-
-
長い間お世話になり有り難うございました。
ここのところ過ごしやすく、朝眠くてたまりません、 外は適当に暗いのでついつい寝過ごしてしまいそ
-
-
シクラメンが届きました
こんにちは 企画部小林です。 きょうは久しぶりにイベントのない週末でしたので、ずっとお伺いでき