タイル工事
そろそろ梅雨が明けるでしょうか?予想では、7/15から7/29くらいになるらしいです。とっても待ち遠しい梅雨明け。からっと晴れた空と日差しが恋しくなります。ここ数日は雷と集中豪雨で困っています・・・。
さて、前橋市A様邸は、大工工事がまもなく完了します。本日は、洗面台の立上りにタイルを施工しました。タイルの目地パターンも様々で、代表的なものは「芋目地張り」と「馬目地張り」です。
↓芋目地とは縦横一直線に目地が通っていて、まっすぐ石を並べた貼り方です。
名前の由来は規則正しく伸びるとされる芋の根に似ているからだそうです。
↓馬目地とは縦か横方向に半分ずつずらして張る貼り方のことです。
名前の由来は馬の足跡のように交互になっているところからだそうです。
今回採用するのは、「馬目地張り」。タイル職人が1枚1枚丁寧並べて、施工しています。
馬の足跡のように見えるでしょうか?建築で使用する用語の由来を調べるとおもしろいです。
目地の色はホワイトになります。清潔感のある色で洗面台が明るくなりますね。仕上がりが今から楽しみです。
~ m o r e ~
最新記事 by 鈴木 将史 (全て見る)
- 建て方作業が続きます! - 2025年10月21日
- 現場の厄介なヤツ - 2025年9月25日
- 猛暑の中の建て方作業 - 2025年8月29日
関連記事
-
-
建て方作業が続きます
今年の梅雨入りはいつ頃になるのでしょうか?暦上で今年の梅雨入りは6月10日になっています。昨年は6月
-
-
実はこんなところにもコバケンが。。。
こんにちは。工事部小林です。 完成見学会を行っていないので、コバケンOBの
-
-
JR熊谷駅構内に・・・
こんにちは、企画部の石川です。 早いもので、もう5月の中旬ですね。
-
-
コルクタイルの貼り方
厳しい日差しのお陰で今年もパンダのように日焼けできました。 こんにちは、工










