珪藻土の上塗り
こんにちは。梅雨らしい天気が続き相変わらず腕の痺れが取れず早く梅雨明けしないかと思いながら天気予報とにらめっこの毎日です。
工事部今井です。
今回は、前回ご紹介した腰板張りからの天井、壁の珪藻土の上塗りです。現状は天井、壁共ビニールクロスが貼ってあります。その上から珪藻土を塗っていきます。
まずは養生をして塗りこむのに邪魔になるコンセントカバーや階段の手摺を外しておきます。
それから天井、壁共水拭きをします。この時、クロスが浮いていたり、剝がれていたらその部分だけ切り取っておきます。珪藻土を塗っても浮いてしまう原因になってしまいます。
拭き掃除、パテ処理が終わったら珪藻土を塗っていきます。今回使用する珪藻土がこちら。。。
下の段の写真は色粉になります。向かって左が天井で使用するちょっとグレーがかった色です。まずは天井から塗っていきます。
白く見えている部分がビニールクロス。1回塗って乾いたら2回目を塗ります。
1、2階天井面積が17㎡、壁面積55㎡になり、共に2回塗りになります。3日~4日程度かかります。あと2日で完了予定です。
珪藻土が乾いたら最後に取り外した階段の手摺やコンセントのカバーを取付けて工事完了となります。
工事部今井でした。
~ m o r e ~
関連記事
-
-
今年の梅雨明けは!?
梅雨入りして2週間くらいでしょうか、梅雨明けが待ち遠しいですが、日々天気予報とのにらめっこが続いてい
-
-
後からでもきれいにできて大丈夫
いよいよ今日は北風に見舞われて、寒さを感じました。 新築から早一年、オーナーさんのお宅にお邪魔
-
-
外構工事(石積み編)
こんにちは。最近は朝晩の冷え込みが強く感じる季節となりました。まだ10月ですが、防寒着を着ようか迷っ
-
-
天気に恵まれた建て方作業
5月もあっという間に最後の週ですね!今月は夏日になったり、寒くなったり、寒暖差が大きく、服装や体調管
-
-
せんせい おはよう♪
先生おはよう、みなさんおはよう お花もニコニコ笑っています おはよう、おはよう♪ 先生おは
-
-
未来のオリンピック選手!
こんにちは。コロナのワクチンも接種してそろそろインフルエンザ予防接種の時期がやってきました。よく考え
-
-
お天気は心配なし・・・かな?
すっかり秋らしくなりました。このところお天気にも恵まれてまして。 よかった よかった こんばん
- PREV
- ひのすみか インスタグラム
- NEXT
- 風のガーデン2021 「小暑」