左官工事はこんな感じで施工されます。
こんにちは。工事部小林です。
今日は、高崎のI様邸で左官工事を行っていました。
皆さん気になってはいても実際に見る機会が少ない左官工事。
今回はどのような感じで、施工されているのかご紹介したいと思います。
1:下地処理を行います。
下地のボードの継ぎ目やビスの頭を平滑にして仕上がりに影響が出ないようにします。
2:仕上げの珪藻土を塗っていきます。
3:アクセントを入れる職人技は、ここからです!
コバケンでは、玄関の一つの面やトイレの壁にクシ引き仕上げがあります。
その施工方法をご紹介します。
クシの模様を描く鏝(こて)がこちら
ギザギザした鏝です。
この鏝を使い、模様を描いていきます。
簡単そうに作業していてとても難しい職人技でした。
以上高崎より小林がお送りしました。


最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)
- 更新完了! - 2025年4月10日
- 職人・職人・職人DAY - 2025年3月21日
- こんなところ境界が!? - 2025年3月3日
関連記事
-
-
2021年 納めの・・・
日本シリーズ、いい試合が続いています。セリーグはヤクルトおしなので、スワローズ頑張れ! お疲れ
-
-
浴室の改修工事 始まりました
今回 本庄市のN様邸にて 浴室の改修工事を開始しました。 写真にて工事の流
-
-
玄関ドアの鍵交換について
今回は玄関ドアの鍵が徐々に調子悪くなり、外から帰ってきて開けようとしても開かなかったり、鍵が引っかか