左官工事はこんな感じで施工されます。
こんにちは。工事部小林です。
今日は、高崎のI様邸で左官工事を行っていました。
皆さん気になってはいても実際に見る機会が少ない左官工事。
今回はどのような感じで、施工されているのかご紹介したいと思います。
1:下地処理を行います。

下地のボードの継ぎ目やビスの頭を平滑にして仕上がりに影響が出ないようにします。
2:仕上げの珪藻土を塗っていきます。

3:アクセントを入れる職人技は、ここからです!

コバケンでは、玄関の一つの面やトイレの壁にクシ引き仕上げがあります。
その施工方法をご紹介します。
クシの模様を描く鏝(こて)がこちら

ギザギザした鏝です。
この鏝を使い、模様を描いていきます。

簡単そうに作業していてとても難しい職人技でした。
以上高崎より小林がお送りしました。
最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)
- ジャパンホームショー2025に出てきました! - 2025年11月20日
- マリーゴールドの丘 - 2025年10月22日
- NEBULAという名の新人 - 2025年9月26日
関連記事
-
-
木製 アルコールスタンド 足踏み式
こんにちは 企画部小林です。 雨がなかなか降らないので、空気がカラッカラです。 今週末は雪の
-
-
いろいろな階段下利用
こんにちは。設計部小林です。 なんとなく、そろそろ梅雨も明けそうな雰囲気を勝手に感じ始めながら
-
-
早いもので3ヶ月点検です
年が明けてもやはりコロナ禍が続いています。 負けずにこの一年を過ごしたいと思います。 今
-
-
休憩時間が趣味の時間
みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です
-
-
今でも手作業で張っています。
めっきり寒さが厳しくなってきました。インフルエンザが流行っているそうです。 安中のS様邸の仕上
-
-
雪予報での建て方作業
2月も気が付けば中旬。冬季オリンピックも後半戦に入り、連日テレビから目が離せません。さらに天気予報か


