左官工事はこんな感じで施工されます。
こんにちは。工事部小林です。
今日は、高崎のI様邸で左官工事を行っていました。
皆さん気になってはいても実際に見る機会が少ない左官工事。
今回はどのような感じで、施工されているのかご紹介したいと思います。
1:下地処理を行います。

下地のボードの継ぎ目やビスの頭を平滑にして仕上がりに影響が出ないようにします。
2:仕上げの珪藻土を塗っていきます。

3:アクセントを入れる職人技は、ここからです!

コバケンでは、玄関の一つの面やトイレの壁にクシ引き仕上げがあります。
その施工方法をご紹介します。
クシの模様を描く鏝(こて)がこちら

ギザギザした鏝です。
この鏝を使い、模様を描いていきます。

簡単そうに作業していてとても難しい職人技でした。
以上高崎より小林がお送りしました。
最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)
- ジャパンホームショー2025に出てきました! - 2025年11月20日
- マリーゴールドの丘 - 2025年10月22日
- NEBULAという名の新人 - 2025年9月26日
関連記事
-
-
『三角敷地の家』完成見学会
こんにちは。設計部小林です。 今週は、雪が降ったこともあり完成見学会はどう
-
-
未来のオリンピック選手!
こんにちは。コロナのワクチンも接種してそろそろインフルエンザ予防接種の時期がやってきました。よく考え
-
-
冬支度 ~給湯機器編~
こんにちは。最近は、日中でも寒さを感じることが多くなりました。もうすぐ11月。冬がそこまで来ています
-
-
★メリークリスマス★
こんにちは。コバケンラボです。 ようやく秋めいて来ました、と思ったらもう年末の準備・・・。


