へちまたわし
秋、真っただ中ですね。朝晩は涼しく、過ごしやすくなりました。「秋」と言えば ”食欲” ”スポーツ” ”芸術” ”収穫”など、一番人気の季節でしょうか?我が家の庭には息子が夏休み前に持って帰ってきた 「へちま」が収穫の時期になりました。
↓元気よく成長しているへちま
へちまの実は30㎝までの大きさを収穫すれば、食用にできるそうです。我が家は食用にはせず、「たわし」にすることにしました。作り方は簡単で、へちまの実を水に漬けて置き腐敗させます。そのあと皮と種を取り出し繊維だけにして乾燥させてできあがりです。
↓皮と種を取り出し繊維だけにした実を、乾燥中・・・。腐敗した実の臭いは強烈でした。
まだまだへちまの実があるので、「たわし」づくりに挑戦します。
↑とりあえず一個目ができたので、今度「たわし」として使用してみます。
関連記事
-
-
無料相談会が開催されました
こんにちは。 暑すぎず過ごしやすい日々が続いておりますが、そろそろ青空が恋しくなってきたのは私だけ
-
-
今シーズンあと何回行けるかな!?
今日から3月になり、冬の寒さもだいぶ和らいできました。現場で作業するには、気持ちの良い季節になってき
-
-
やっぱりホッキョクグマ
相変わらずシロクマ好きな息子。 「どこか行きたいところある?」と聞くと、 「〝八景島の〟シロクマ