*

中秋の名月

公開日: : 最終更新日:2019/09/14 イベント, お出かけ, 会社, 勉強会, 埼玉, 完成見学会, 暮らし, 木造, 注文住宅

こんにちは。設計部小林です。

日中作業をしていても湿度も少なくサッパリ気持ちいい季節になってきましたね。

夜は、少し肌寒い感じを受ける日も。。。

少し外の空気を吸いたくなって外に出てみると、なんだか明るい感じが。。。

そういえば!

今日は十五夜でしたね!

ただ、明るい感じはしてもきれいなお月様がくっきりとは見えない感じ。

諦めて部屋に入ろうかと思ったとき

出てきてくれました!?

まん丸お月様!

ただ、携帯のカメラでは限界があったようで、明るい感じだけは伝わりますでしょうかw

先日読んだ本に漢字学者の方が「明」という字の説明があったのを思い出しました。

「明」という字は、おひさまの「日」とお月様の「月」で明ではなく、

「朙」という字で、お部屋の窓からお月様の光が差し込んで明るく照らしていることだそうですよ♪

今日のお月様もお部屋を明るく照らしてくれる時間があって良かったです♪

確かに「囧」という字は、障子にも見えますねw

 

あっ!窓からと言えば、

9/14(土)9/15(日)に埼玉県深谷市で行う、「シックな色合い、和モダンの家」では「朙」の偏のように、こだわった障子が見どころですので、予約不要ですのでぜひ遊びにいらしてください♪

 

また、「明」と言えば最近では照明ですよね♪

コバケンでは、一年に一度夜に灯りの勉強会があるんですよ。

こちらは設計士が照明の選び方や、個数や色等日中の見学では説明しきれない部分を実際の照明を使いながらご説明させていただきます。

人気のイベントとなっていまして、残り少なくなっていますが、こちらもご参加お待ちしていますね♪

あっ!保育士さんもいますので、お子様もご一緒にどうぞ♪

以上。月明かりの中、今年最後かもしれない蚊の大群に襲われた小林がお送りしました。

 

 

The following two tabs change content below.
小林伸之輔

小林伸之輔

設計部<二級建築士>株式会社小林建設
建物を建てる時不安になる、「わからない」「知らない」を見学会、打合せを通して一つ一つ説明・納得できるように努力しています。質問してダメなこと、相談してダメなことはありません。なんでも聞いてみてください。
小林伸之輔

最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)

関連記事

群馬県藤岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

まもなく 完成!

あー台風それてくれました。よかったです。 お疲れ様です。 工事部 古田でございます。 今

記事を読む

加湿のおはなし 2

こんにちはコバケンラボです。 三寒四温を繰り返し着々と本格的な春に近づいていますね。 冬

記事を読む

すごい生活道具たち

こんにちは!企画部の中沢です。 新・高崎展示場がオープンして、もうすぐ2週間。 そこで今

記事を読む

埼玉県秩父市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

お蕎麦

段々と暖かくなってきて、暖房をかけない日が多くなってまいりました、工事部児玉です。 この前、高

記事を読む

植物センター

設計部の原山です。 みなさんお休みの日はなにをされていますか? 美味しいものを食べに出か

記事を読む

どれもこれも色々あって迷って困って楽しいな

昨日あたりから暖房を本格的にかけ始めた人が多くなぅたのでは ないでしょうか。 山の紅葉も

記事を読む

点検にお邪魔します

貯まりに貯まってしまった定期点検。先週やっと一軒行って来ました。 場所は深谷市のIさん。一年点

記事を読む

チルチンびと84号に掲載

設計部の野口です。 現在、絶賛発売中の「チルチンびと84号」に、熊谷Y邸が掲載されています。

記事を読む

冬のあったか体感会 三角敷地の家から始まる完成見学会

こんにちは 企画部小林です。 風が冷たく、ほんとに寒い日が続いています。 合宿研修で風邪

記事を読む

夏休みの過ごし方

お盆が明け、雨降りの日々が明けて、仕事も夏空も再開しました。 ゆっくり休みを頂いたので、全力で

記事を読む

follow us in feedly
新車

暖かな陽射しと冷たい風で、 暑いのか寒いのか、 イマイチ分からない

燻製
俺のクッキング

本日のクッキングは 『 燻製 』 とはいえ、やった事がないので

日々の潤い

こんにちはコバケンLaBOです! ここにきて急に花粉症のピークが

食洗機交換
食洗機交換

こんにちは。3月も中盤に差し掛かり気候も暖かい日が続いています。冬の寒

家具選びのコツ 勉強会

桃始笑(ももはじめてさく) 暖かな日差しに気持ちが軽くなって、お

→もっと見る

PAGE TOP ↑