使えるものはもう一度使えるように
公開日:
:
工事
今日は湿度も調度よく清々しい気持ちの良い一日でした。
秩父の武甲山も好く見えました。
今建築中のK様邸ですが、建て替えで前の建物を解体しての新築となります。
以前の建物や使われていたものに大変愛着があり使えるものは
また使う、もったいないの思いでそのままで使えるものはそのまま、
形を変えなければいけないものは、形を変えて生かされることで
また役に立ちますし価値も保ち続けます。
写真の板材は以前は梁材でしたが、今回は畳の下地板に薄く加工されて
床板に代わりました。仕上げればきれいな表面に感激しました。
これからもまだまだ使えるものはありますので変身するのが
楽しみです。


最新記事 by 箱田友之 (全て見る)
- 早いもので3ヶ月点検です - 2021年1月14日
- 今年最後の工事部現場勉強会を行いました。 - 2020年12月10日
- コンクリートから無垢の木へ - 2020年11月18日
関連記事
-
-
こちらは深谷の会場です
いよいよ今年もあと2ヶ月をきりました、あとがありませんそんな感じです。 今度の日曜日2会場開催
-
-
ぽかぽか陽気からの・・・
こんにちは。 工事部小林です。 ドカッと雪が降って以降、関東ではお天
-
-
困った! エアコンから水漏れ!
今年の夏も暑い日が続きます、お体は大丈夫でしょうか。 熱中症予防のためにもエアコンを上手に使い
-
-
浴室の改修工事 始まりました
今回 本庄市のN様邸にて 浴室の改修工事を開始しました。 写真にて工事の流
- PREV
- ♪風のガーデン(ピザ窯オープン)
- NEXT
- 風のガーデン Ⅰ