*

土間

公開日: : 未分類

土間

「土足のまま、出入りできる空間。
 古来の農村家屋では炊事用の釜戸なども配置され、
 家事作業の中心的な場所でもあった。

コバケンの家では、土間がヒジョ~に多い。

タイプ別に見てみよう。

type G(玄関土間タイプ)

代表例は、高崎展示場。(写真はM様邸)
玄関部分を広く取り、リビングと広い建具でツナガッテいる。
一年の大半において、建具は、ほぼ開けっ放しで土間玄関もリビングの一部。

土間_a0103426_20581987.jpg

type GM(玄関には薪ストーブがよく似あうタイプ)

玄関に入ると、まず目につく黒いヤツ。
宅配屋さんにも自慢できます。

土間_a0103426_2059371.jpg

type M(薪ストーブ専用)

薪ストーブの扱い易さは、通常の約3倍。
床の汚れを気にせず、炎を楽しめる。
「薪ストーブの性能の違いが、決定的差ではないということを教えてくれます。」

土間_a0103426_211562.jpg

type ND(農作業用両用土間)

玄関とは完全に分離した、農作業と食品庫両用の土間。
農作業と食品庫での使用環境に特化

土間_a0103426_2113029.jpg

type S(サンルーム的土間)

コバケンLaboで導入されたニュータイプ。
冬の日射利用を最大限に利用するために開発されたもの

土間_a0103426_212983.jpg

お好みは、どのタイプですか?

 

~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
浦正人

浦正人

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
「建築家として、もっとも、うれしいときは、建築ができ、そこへ人が入って、そこでいい生活がおこなわれているのを見ることである」建築家吉村順三のことばです。まさにこの想いです。
浦正人

最新記事 by 浦正人 (全て見る)

関連記事

発雷の時期になりました

先日の8月27日に、台風の影響で天気が急変し強い雨と共に雷が発生しました。 気を付けて

記事を読む

夏の風物詩

こんにちはコバケンLaBOです!! 温風が息苦しく感じられる今日この頃ですが みなさまい

記事を読む

この木なんの木

「この木なんの木 気になる木」は日立のコマーシャル 「この木なになる 気になる木」はどんな用途

記事を読む

オリジナルリネン

こんにちはコバケンラボです! 桜の花も見ごろを過ぎてしまいましたが 風に舞う桜の花吹雪も

記事を読む

山本さんと2人

今日は小雨ですね。 私は図面書きで事務所内にいます。 見学会で設計さん・企画さん

記事を読む

高台の家&北側道路の家

設計部の野口です。 前橋にて『位置出し』、高台にある見晴らしの良い敷地です。 敷

記事を読む

OBさんがご案内します!

今月も行ないました現場勉強会。 奇数月に社長・設計部・工事部で行なう現場勉強会。 毎回その様

記事を読む

霜柱

今年は11月、12月になっても暖かい日が続いていましたが、急に冷え込みが激しくなり、朝は霜柱が立つほ

記事を読む

もうすぐ引き渡しがあります、無事の完成までもう少し

少しずつ暖かい日がなんとなく多くなってきた気がします、梅の花も ちらほら咲き始めました。

記事を読む

LaBOの推しポイント

こんにちはコバケンLaBOです! 先日から感じているこの腰の痛み 恐らくこれはギックリ腰

記事を読む

follow us in feedly
ペットにもやさしい住まい

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 秋らしい日

土間

土間 「土足のまま、出入りできる空間。  古来の農村家屋では炊

念願の所沢?

さあ、クライマックスシリーズが始まりますぞ。各チーム頑張ってください。

モニター台づくり 後編

前回に引き続きモニター台を作成していきます。前編をまだ見ていないという

四半期を振り返る会議

皆さんこんにちは! 小林建設企画部の鈴木です!  

→もっと見る

PAGE TOP ↑