ウッドデッキ施工
こんにちは。夏らしい陽気が続いたと思ったら、梅雨に入るのかと思わせるような雨・・・寒くなったり、暑くなったりと体調管理に気をつける毎日です。
工事部今井です。今回は、5年点検に伺った時にお話を頂いたウッドデッキ施工の様子です。
元々、奥行きが1間(1820mm)あったところを半分カットして1段下げて小上がり的な部分を作りたいということで施工しました。
元々、あったウッドデッキ。広くていろいろな活用方法がありそう。
こんな感じで奥行を半分カット。
カットした部分より1間(1820mm)分、1段下げて施工の為土台となっていく束石と大引を設置していきます。
設置した束石の上に束を立ててその上に大引と呼ばれる角材を乗せていきます。大引の上に仕上げ材となるデッキ材を固定して完成です。
この日はご家族のみなさんもいっらしゃいましたので完成後お子さんが早速デッキに上がり遊んでいました。ご主人も切詰めたデッキ材をサンダー掛けしてキレイにしていました。ご自分でできる範囲のメンテナンスをやるということは
いいことだと思います。その為のアドバイスや気になることがあればいつでもご連絡ください。ありがとうございました。工事部今井でした。
~ m o r e ~
関連記事
-
-
最強寒波の日も暖かいOMソーラー
みなさんこんにちはコバケンラボです! 年明けから少し時間が経ってしまいましたが 今年も変
-
-
渋い色で仕上がります、皆さん如何でしょうか。
ここのところ蒸し暑くて寝るときに何をかけて寝るか迷って しまっているうちにいつの間にか寝ていま
-
-
子供室 間仕切り工事 その2
先日も、六年前にお引き渡ししたお家の子供室の間仕切り工事を行ってきました。 当時はお子さんが小
-
-
「今日」 絵本の小箱
こんにちは 企画部小林です。 きのうそして今日も寒かったです。 浅間山も真っ白になって、これ