今年買ってよかったもの(2019前期)
キャンプの準備をする時、照明の計画をします。
食事の支度をするときは、少し明るい照明を使って、
食べる時はオイルランタンをいい位置に配置して、
テントの中は調光ができるタイプのものを、
テントの入口には、明るめな照明を操作しやすい位置にセッティング。
考えてみると、設計の打合せで考えることと似ています。
ランタンは燃料別に3タイプ
灯油ランタン:雰囲気は一番。手入れが大変。燃料がかさばる。
ガスランタン:明るい。寒い時は補助暖房になる。
電池式ランタン:明るさを求めると大量の電池が必要。
今までは、ガスや灯油を使っていたのですが、、
最近は子供が危ないので、電池式を少し買い足してみました。
MOSKEEランタン
LEDライトと殺虫ライトが一つになったUSB充電式。
ただ、いつも虫が少ないところに行くのであまり活躍していない。

creer LEDランタン
テント用に使おうと思って購入。
これもUSB充電式。小さくて非常に明るい。
一晩付けっぱなしでしっかり持ちました。
電球色なので落ち着く。

太陽発電付きLEDライト
上の2つは車で移動中にUSB充電しているのですが、
車使わない日は、充電しきれない。
そこでこれが大活躍!サイトに放って置くだけで充電完了。
しかも、超ぉぉ明るい!

電池式ランタンは今まで避けていたのですが
蛍光灯からLEDに代わって、また充電式になって使い易くなっていました。
やるな!LED
関連記事
-  
                              
- 
              池の水全部抜いたら…こんにちは!コバケンラボです!! 先日出社してみるとラボの池がとても綺麗になっていました!! 
-  
                              
- 
              浴室改修始まりましたこんにちは。2021年になりもう1ヶ月がたとうとしています。最近は冷え込みが厳しいので水道の凍結には 
-  
                              
- 
              ウインタースポーツを楽しみましょう今年も新年早々行って来ました。初滑り・・・。暖冬傾向のためかシーズン初めは、雪が少なくて、スキー場の 
-  
                              
- 
              暑い夏には涼しいお部屋で梅雨も明けまして、暑い日々が続いていくのでしょう。 明ける前から、とっても暑かったですが・・・ 
-  
                              
- 
              薪ストーブのある暮らしこんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 先日キャンプに出かけ、薪を割って焚き火を 
-  
                              
- 
              定例、現場勉強会の開催本日は太田市T様邸をお借りして、2か月に一度の現場勉強会を行いました。 設計の趣旨や監 
- PREV
- パンとコーヒーの日開催!!
- NEXT
- 見学会がありまする。

 
		
-110x110.jpg) 
                             
                             
                             
                            

 
         
         
         
        