*

理科の実験?

公開日: : 木造

ここ数日北風の強い日が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

インフルエンザも流行っているので、うがい手洗いをしっかりとして予防しましょう。

 

さて、先日工事部の伊藤と一緒に飯能市にある「グリーンスマイル」さんのところへ行って来ました。

目的はコバケンでストックしている材木(板材)の在庫確認と整理。

バスツアーなどで行かれた方もいると思いますが、飯能の山間にあります。

西側に植樹林があり、昼休みにはお日様が隠れました…

 

作業前に社長のH氏から「後で面白い実験をするから楽しみにしててね♪」と言われ何だろう?と思っていました。

作業を始めて少しすると何やら水槽を2つ持ってきて準備を始めました。

 

左側はそのままの水槽。右側は水槽の内側に15㎜程の厚みの杉板を入れてあるもの。その中にそれぞれ熱湯を注いだ紙コップと温湿度計をセットし養生テープで目張りして準備完了。

 

ガラス面は両方ともすぐに結露を始めました。

 

数分後、ガラスのみの水槽の湿度は42%

 

 

一方、杉板を入れた水槽の湿度は46%と若干高め(H氏曰くあまり気にしなくて良いとの事)

この時点で杉板の裏側のガラス面には一切結露なし(杉板とガラス面の間には空気層あり+杉板には隙間あり)

 

 

 

途中お昼休みを挟んで「実験」の様子を見てみると…

 

ガラスのみの水槽は結露したままで、湿度はどんどん上がって行き最後は97%

 

杉板を入れた水槽は結露も取れて、最高で90%台になった湿度も50%台で落ち着いた

 

H氏の説明によると杉板は湿気を吸収してくれて快適な状態を保ってくれるとのことです。

日本の気候には材木の中でも杉材が適しているとか。

結露の状態や湿度の数値が比較出来てとても説得力がありました。

 

コバケンの家は…造作材は杉材が中心。壁には杉の羽目板や調湿効果の高い珪藻土を使うなど自然素材に溢れています。

新建材では真似の出来ない家造りをしています。

 

 

肝心な作業の方はフォークリフトをお借りしてきちんと作業しました。

 

今回はH氏の粋な計らいや木についてのトークなどとても楽しい1日となりました♪

H氏の奥さん、美味しいカレーや焼き芋など色々とありがとうございました!

また作業(遊び?)に行きますのでよろしくお願いしますm(__)m

 

以上、工事部の茂木でした。

 

 

The following two tabs change content below.
茂木守雄
現場管理を担当しています。日々の業務は効率ばかりに気を取られてしまいがちです。建築に携わった最初の頃は西岡棟梁の本などを読み勉強しました。 時々立ち止まって基本を再確認し「正直につくる木の家」に向けて、1棟1棟丁寧な家づくりを心掛けていきます。
茂木守雄

最新記事 by 茂木守雄 (全て見る)

関連記事

動画をアップします!

こんにちは、企画部 田中です! 紅葉も見頃を終えて、だんだんと本格的な冬が近づいてまいりました

記事を読む

ドアハンドルのメンテナンス

毎日必ずお使いになる玄関ドアです。   いつも使っていると知らないうちにドアハ

記事を読む

あと一息で工事完了です

今日はおかしな天気でした。会社付近は急に空が暗くなり、雪が舞ってました。天気予報は晴れだったのに・・

記事を読む

ねこちゃんも楽しい?

スタンプラリー2週目 明日、明後日は高崎で完成見学会 今ブームなのは、ねこちゃん、わんち

記事を読む

近くのお宅

本社の目の前、児玉駅のすぐ隣に完成しましたお宅   7畳の広めの玄関、正面には

記事を読む

OM 埼玉の木の家 完成見学会

見学会が本庄市で開催されます。 同じ敷地内に、コバケンの建物が3棟。 ご両親の住まい、ビ

記事を読む

羊毛のミルフィーユ

暦の上では立秋を迎えましたがまだまだ暑い日が続きますね。 私はこの時期だけが花粉から解放される

記事を読む

埼玉県秩父市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

ぐんま優良木材 

こんにちは。雨がよくふり、じめっとした日が多いですね。工事部児玉です。 先日、安中のK様邸にて

記事を読む

建方が続きます。

さくらやっと咲きましたね。東京は昨日満開になったようで。 この辺も今週末見ごろでしょうか?

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

屋根のメンテナンス

年月が経過してくると うんと強い雨降りの時に雨漏りが起こることがあります。 心配な場合は屋根の

記事を読む

follow us in feedly
マキタで芝刈り

こんにちは 企画部小林です。 毎年この時期になると、お隣の神川町

ジンベイザメとヒスイ

もう少し、休みの旅行記にお付き合いください。  

埼玉県本庄市から高速で1.5時間ほど!日光・足尾・富弘美術館へ日帰り旅行

お休みも終わりまして、何日か長野に帰省していましたので、関東は・・・暑

蛇石

こんにちは。気付いたらお盆休暇が終わっていた、林です。 みなさん

埼玉県本庄市から下道で2時間ちょっと!日光・鬼怒川旅行

皆さんこんにちは! 小林建設 企画部の鈴木です。 &nbs

→もっと見る

PAGE TOP ↑