給湯ボイラーの交換
今回は給湯ボイラーについてお話したいと思います。
10年以上経過してくると、給湯ボイラーが調子悪くなってくることがあります。点火(着火)が悪くなったり、燃焼音が大きくうるさくなったり黒っぽい排気ガスが出てきたり、内部で水漏れを起こしたりと いろんな症状が出てきます。
修理メンテナンスでできる範囲は対応していますが、ボイラーの製造が終わって10年以上経過してくると部品のストックがなくなって修理不能となることもあります。
その場合は現在ついているボイラーと同等の製品を対応させて交換することになります。(10年から15年で買い替え交換となることが多いようです。)

故障して修理不能と判断されたボイラーです。

新しいボイラーへと交換完了しました。
これからも安心してお湯を使うことができるようになりました。
取替費用はガスボイラー・灯油ボイラー・電気温水器または周辺の付帯設備によっても金額が変わりますので、お伺いしてその都度ご相談・見積もりとなります。
特に冬場はお湯が出ないとかなり大変な生活となりますので、調子が悪い時は早めのメンテナンスが長持ちさせるコツだと思います。
それではまた、宜しくお願いいたします。
関連記事
-  
                              
- 
              安中市・高台の家完成見学会こんにちは。設計部小林です。 安中市にて『高台の家』完成見学会を開催しまし 
-  
                              
- 
              ひのすみかのイベントこんにちは 企画部小林です。 1月も終わろうとしています。 昨日今日と風が強く、外はとても寒 
-  
                              
- 
              OMX 1号機 床下配管編こんにちは。工事部の伊藤です。 本日は群馬県藤岡市 シカのマークのお家へ。 晴天 
-  
                              
- 
              ミストdeワックスの専用ボトルが入荷しましたこんにちは 企画部小林です。 今日は暖かくて気持ちの良い一日でした。 暖かくなると自然と動き 
-  
                              
- 
              本格始動前にお手入れを!Part2こんにちは。設計部小林です。 一気に寒くなり、お日様が出てない時には秋を通り越してしまったので 

 
		
 
                             
                             
                             
                             
                            

 
         
         
         
        