不思議な植物
公開日:
:
お出かけ
こんにちは、設計部の大塚です!
先日、久しぶりに地元の福島に帰省しました。
用事も済んで少しゆっくりできる時間があったので、昔よく行っていた近所の神社に行ってみることに。
集落から離れた静かな林の中にあるため、とても雰囲気があります。
昔よく遊んでいた場所なので、懐かしい気持ちになりながら境内を少し散策していると、なにやら不思議な形の植物を見つけました。
背の高い茎の先端にピーマンのような実がついています。
調べてみるとこれは「ウバユリ」という植物だそうです。
花が咲く頃には葉が枯れてくる事が多いため、歯(葉)のない「姥」(うば)に例えて名付けられたそう。
7~8月の夏にユリに似た花を咲かせ、そのあとこのような楕円形の実をつけます。
この実の中には種子がぎっしり詰まっており、これから実が茶色くなって縦に割れることで、下から強い風が吹き上げた時だけ種子が巻き上がって遠くに飛ぶようになります。
一見ひょろっとした不思議な見た目ですが、背の高い茎も、先端についている実も、種子を遠くに飛ばすための最善の形のようです。
植物の機能美は、調べてみるとおもしろいものがたくさんあります。
形が気になる植物を見つけた時は、写真を撮って調べてみるのもおもしろいですね。
~ m o r e ~

大塚 健悟

最新記事 by 大塚 健悟 (全て見る)
- リビング階段が特徴的なお家 - 2025年8月8日
- あなぶきアリーナ香川 - 2025年7月16日
- パッシブデザインとは - 2025年6月20日
関連記事
-
-
日本一!?ピラミッドひな壇
こんにちは。コバケンラボです。 まだまだ気温が定まらないですね。 ガタガタ震える様な日に
-
-
栖の杜で逢いましょう
こんにちは! 設計部の原山です(*^^*) 12月4日は今年最後の”キャンピングベーカリ
-
-
おひさまマルシェ、ご来場有難うございました。
今週日曜日のおひさまマルシェに、たくさんの方にお越し頂きありがとうございました。 工事部児玉です。
-
-
ふもっとぱら みたび
3回目の「ふもとっぱらキャンプ場」 1回目は、2020年12月
-
-
白駒池とみゅうへ行ってきました。
11月に入りました。 暖かな日が続いています。日中は半袖でないと汗ばむほどの暖かさ。 感謝祭