謎の要塞
ついに梅雨に入りましたね!今年は14日遅かったみたいです。梅雨明けがいつになるのも気になるところですが、現場に影響が少なければよいのですが・・・。我が家はエアコンの常時使用が始まりました。今年の夏は暑そうな予報がでてますので、エアコンを上手に使用しながら暑い夏を過ごしていければと思ってます。
話は変わって、妻の実家へ帰省するのによく上信越道を使用するのですが、数年前からずっと気になっている場所がありました。松井田妙義ICから碓氷軽井沢ICの間にある北野牧トンネル上部にある要塞のような足場。
↑ 上信越自動車道の下り線 上り車線からはよく見えるかもしれないです。今回は霧と雨でまったく見えませんでした。
高さ70m、幅80mもあるそうです。トンネル上部にある岩塊を高速道路側に石ころ1つ落とさずに解体しようという、世界初のプロジェクトのようです。住宅を建築する際に足場を使用しますが、規模が全然違います。住宅の現場管理とは比べものにならないくらいの緊張感と責任は計り知れないと思います。
↑ 山の頂上へ大型トラックを運ぶためのリフトだそうです。
今後もこのプロジェクトの進行を見守ろうかと思います。
余談ですが、わたしの息子はこのプロジェクトを行っていることを早々に調べてました。先日はテレビで特集をしていたので、二人して無言で見入ってしまいました。やっぱ親子なんですね。興味のあることも似ているかも・・・。将来は土木関係の仕事につくのかな!?
———————————————————————————
新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟
~ m o r e ~
関連記事
-
-
今年も青炎を送ります。
青炎と書いて、 せいえん と読みます。 お疲れ様です。 工事部 古田でございます。 WB
-
-
北面2階のお気に入り窓サッシがここです
まだまだくしゃみが出てなんなんでしょうか、単なる鼻炎なんでしょうか。 もうしばらくお付き合いと
-
-
ダイナミックな吹抜け空間
梅雨入り前ですが、梅雨のような天気で、外回りの工事が遅れ気味です。今年は例年になく梅雨入りが早そうで
-
-
今年一番、日本晴れの建て方
先週の金曜日、前日の嵐のような風が嘘のようにやんで 今年一番きれいな青空と澄んだ空気の中で
-
-
カンガルーがキャリーしてくれる
こんにちは。設計部小林です。 暖かくなったり、急に冷えたり天候の対応が毎日大変ですね。









