*

純木造ビル

公開日: : 最終更新日:2023/03/05 木造

こんにちは、コバケンラボです。

だいぶ春めいてきましたね。

最近、柱や梁などの構造部分をすべて木で造る

「純木造」ビルが広がりを見せているそうです。

大手ゼネコンなどが挑戦し、火事や地震にも耐えられるビルが誕生したとか。

1年前に完成したこちらのビルはなんと11階建て、44m!

十分驚く高さですが今後構造の9割が木造で

350mの超高層ビルの構想もあるそうです。

コバケンでも日々モデルハウスや完成見学会、YouTubeなどで

「木の家のよさ」を発信していますが、

木造もついにここまで来たか!と驚きました。

「スゴイな日本・・・!」

技術の高さは素晴らしいですが課題はコスト。

そこで純木造の他、木造ハイブリッドや、

内装や外壁などに木材をあしらう「木質化」など

さまざまな形で普及が進みつつあるようです。

木造建築の普及は脱炭素への貢献、地方の林業の活性化、

住む人・働く人の健康向上 etc・・・ メリットがいっぱいです。

こちら の動画でも言ってもすが、

こんなオフィスなら仕事もはかどりそうですね。

 

ちなみにこのビルディング、

使用木材はコバケンの山のツアーでもおなじみの

埼玉県飯能市の杉だそうです。

 

————————————————————————————

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟

The following two tabs change content below.
ひのすみか

ひのすみか

高性能な省エネ住宅をベースに、多様なパッシブデザインを組み込んだ実験的な展示場です。 この展示場は南に向いた大屋根で太陽のエネルギーを取り組んでいるほか、北関東という地域特性を考慮した工夫を多彩に搭載しました。
ひのすみか

最新記事 by ひのすみか (全て見る)

関連記事

含水率とは

『設計部U氏とY氏』 ある日、U氏が図面を描いていたときの事です。 [木製タオル掛け(大工工事)

記事を読む

近くの山の木で家をつくるⅡ

家は買うものではなくつくるもの・・・ 私たちは「家はつくるもの」と思っています。 住まわれる方

記事を読む

屋根工事

こんにちは。工事部の伊藤です。 昨日より秩父市で建て方を行っています。 一日目の昨日は躯

記事を読む

完成見学会まであと一息

昨年の7月に建て方作業をしたM様邸ですが、今週の日曜日に完成見学会が開催されます。 ↑

記事を読む

小さなお客様

こんにちは!コバケンLABOです!! 先日小さなお客様にご来場いただきました! 偶然ラボ

記事を読む

高台に建つ星見る家

こんにちは。設計部小林です。 本日は7/7七夕ですね! 七夕と言えば彦星と織姫が。。。と

記事を読む

定例社内勉強会を行いました。

本日はコバケンの原木を取り扱っている業者さんに来ていただき、原木の仕入れ・保管・製材・天日乾燥・加工

記事を読む

鑿(ノミ)の種類

金木犀の香りが漂う頃となりましたね。 万年鼻づまりの私ですがほのかに感じることが出来るんです。

記事を読む

木組みの家の上棟

師走に入り何かとバタバタと走り回っている感じの今日この頃・・・ 皆さんはいかがお過ごしでしょう

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

金魚のお引越し

前日のブログでも上がっていました、LaBOの池を掃除するに当たり 池の住人であります金魚やたなごさん

記事を読む

follow us in feedly
定置網体験

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 9月に入っ

まもなく上棟になります。

残り20試合 3位オリックスに7ゲーム差。非常に厳しい。最後まで全力応

こらっ!片付けなさ~いっ

『こらっ!片付けなさ~いっ!』 昔はしょっちゅう親に怒られたもの

憧れの小屋・アトリエ空間

皆さんこんにちは! 小林建設企画部の鈴木です!  

桐生市新庁舎

こんにちは、設計部の大塚です!   先日、ある建

→もっと見る

PAGE TOP ↑