足場の役割
台風通過後の今日は一気に猛暑日に・・・。9月としては6年ぶりで、35℃以上あったでしょうか?9月に入ってからの台風発生はまだ3個で今後も台風が発生する可能性があるので、天気予報から目が離せません。
そんな台風一過の中、深谷市I様邸の足場解体の日でした。
↓ 建て方前に足場を設置した様子
↓ 建て方後は、ブルーのメッシュシートで4面囲まれている様子
↓ 解体は手慣れた足場職人3人で、手際よく解体してました
工事中の足場は、外回りの作業を容易にしたり、作業員の安全を確保、近隣に対しての配慮等、建て方前に設置し、約3か月間、外部の作業には必要不可欠で十分に役目を果たしてくれました。
今後は外部の配管工事をして、外回りの工事が完了となります。内部の大工工事はあと1か月くらいでしょうか?木工事完了へ向けて大工さんはラストスパート、私も暑さに負けずに頑張ります。
関連記事
-
-
今年最後の建て方現場
今年も残すところ1ヶ月ちょっとですね!来週には12月、1年があっという間に終わりです。 天気も
-
-
梅の花見をしながらの建て方
今週の初めに熊谷のN様邸の建て方を行いました。 先週から天気予報を気にしながら少しづつ降水確率
-
-
秋の長雨ならまだいいけれど最後に大型台風なんて
今日も昨日も雨が降り続いて予報では台風が近づいて上陸する模様との事です、 前回の台風もノロノロ
-
-
早く天気の安定化を望みます
まだまだ台風の影響が残り天気の安定化はいつ来るのか コバケンでも工事の進捗に影響が出ています。