補助暖房使い始めの点検
朝晩めっきり寒くなってきましたね。 皆さん風邪などひかれていませんか。
雨の日や曇りの日には補助暖房の登場する時期になってきました、ロフトにあるOMのハンドリングでは補助暖房時に室内の空気を吸って床下に空気を循環してコンクリートに蓄熱し暖房を行なっています。
ハンドリングのリターン口(室内空気の吸い込み口)には外付けのフィルターがついているものもあります、シーズンの始めまたは終わりの時期にフィルターのお掃除をお願いしています。ーフィルターがついていない場合もあります。ー 手前に黒く見える部分がフィルターです。
このフィルターが目詰まりを起こしていると空気の流れが悪くなり補助暖房の効きが悪くなったり、まったく暖まらなくなる(ボイラーがすぐ止まる)ことがあります。
暖まりが悪くなったな~と思ったら、一度 確認とお掃除をお勧めいたします。
狭くてわかりづらいところについていることもあります。
わからないことがあればご相談を賜りますのでよろしくお願い致します。
手洗い・うがいをこまめに行いインフルエンザに注意して冬に対処しましょう。 それではまた
関連記事
-
-
雷様に〝おへそ〟をとられる
1週間前(7/5)の夜。群馬県太田市などで 雷を伴う激しい雨と雹(ひょう)が降った日。 会社
-
-
『秋の庭』S・box+
こんにちは S-box+です。 Sーboxの庭の木々も落葉が始まり、緑輝く夏の庭から色彩豊かな
-
-
安中榛名のみのりが丘
本社から1時間位車を走らせると みのりが丘の入口 更に上がっていくと両側に建物が