モミの木って?
いつもお世話になっている
木が大好きな業者さんから
ある物が届きました。
さて何でしょう?
組立1
組立2
組立3
仕上げをY山さんにお願いしたら・・・
素敵なクリスマスツリーの出来上がり(サンタさん付)
このツリー、材料にもこだわってまして
ツリーの木の部分は埼玉県産材。
秩父市大滝、荒川の滝沢ダムを見下ろす山で
2014年11月19日(水)新月に伐採した
大きなモミの木からとった材料だそうです。
因みに
幹の部分はナラ材。岩手県軽米町
座の部分はサクラ材。岩手県花巻市
貴重なものをありがとうございました。
で、そもそも
なんでクリスマスツリーはモミの木?
それは大昔のヨーロッパで
極寒の冬を家にこもって凌いでいたとき、
ウィルス菌などで子供やお年寄りが命の危険に
さらされていた状況で、抗菌効果のある「モミの木」を
家の中に入れる事で家族を守ったという説があるそうです。
今もヨーロッパでは「もみ精油」は風邪薬、入浴剤として
健康のために広く利用されているとか。
この記事が気になった方は
↓こちらのブログ↓も見ています。
合わせて読みたい「飾り付けの星や玉の意味とは・・・」
~ m o r e ~
関連記事
-
-
外構工事(駐車場・板塀編)
新年が明けて寒い日が続いていますが、昨年より暖かいなあと感じているのは私だけでしょうか?朝、霜が降り
-
-
チルチンびと84号に掲載
設計部の野口です。 現在、絶賛発売中の「チルチンびと84号」に、熊谷Y邸が掲載されています。
-
-
野田琺瑯 『ぬか漬け美人』
こんにちは 企画部小林です。 梅雨に入り雨が降ったりやんだり。 傘が必需品になりました。
-
-
夢みるぱさり “うさと展”
雪が降って溶けたのがまた凍って、ツルツル。 転がってけがをしてはいけないの
-
-
網戸洗っちゃいました
こんにちは、コバケンラボです。 早いものでもう12月です。 暮れといえばそろそろ気になる