片づけ
9月も半ばになるのに毎日暑いです!
いつまで続くのか・・・早く秋が来てほしいです。
先日、ギャラリーhinosumikaで「収納教室」が開催されました。
・捨てられない
・片づかない
私はずっとここから抜けられていないようです。
講師の整理収納アドバイザー大木先生から、ご自身の『写真の片づけ』のお話をお聞きして、私のこのゴチャゴチャを誰が片づけるのかな?って考えると、やっぱり家族に迷惑をかけられないと思いました。
まずは「いるもの」「いらないもの」を分けることから。
①家の中を6つに分ける
②1日1箇所からいらないものを5つ捨てる
③1日休んで1週間
これを3週間続ける!
これからちょうど良い季節になっていくので身の回りをスッキリさせようと思います。
捨てられないものは無理に捨てず毎回見直しして、モノの指定席を決め、心地よい暮らしを迎えたいなと思います。
勉強会に参加するといつも新しい発見があります。
9月・10月は 勉強会がたくさん予定されています。
みな1年に一回だけなので、ぜひお時間のご都合がつきましたらご参加ください。
お待ちしています。
~次回イベント~
関連記事
-
-
ま・も・な・く オープン!! Ⅲ
雨で髪の毛ピョンピョンなカタバです。 癖っ毛には厳しい時期が参りました・・・(´;ω;`) &n
-
-
キャンピングベーカリー 開催
こんにちは 企画部小林です。 立春が過ぎ、今日は心なしか日差しに春の気配を感じました。
-
-
仕上げ工事に入りました
今日の朝の雪には驚きました!それほど現場には影響がなかったので一安心。予期せぬ天気の変化には注意が必