*

第二回メンテナンス教室

こんにちは。桜も散り始めそろそろ花粉症から解放される時期になってきました。杉花粉なのか桧なのかよくわかりませんが1年中悩まされないのは助かります。工事部今井です。

 

今回は、昨年好評だったメンテナンス教室の2回目です。GW前に開催できたらと思い企画部の方々にご協力いただき開催に至りました。

場所はコバケン展示場のエコショップとS-BOX。エコショップではデッキの塗装のメンテナンス、S-BOX脇では蜜蠟ワックスを使ってのメンテナンス方法をプロの方に説明、実演してもらいました。

 

第二回メンテナンス教室

第二回メンテナンス教室

デッキのメンテナンス風景、実際に来ていただいたOBさんにも体験していただきました。

 

第二回メンテナンス教室

 

こちらは蜜蠟ワックス掛け。事務所のテーブルがいい具合になっていたので持ち込み、キッチン前のカウンターや床板に見立てての実演です。

 

第二回メンテナンス教室

次の日、実演で使用されたテーブルを全面ペーパー掛けをして蜜蠟ワックスを塗布することに。。。

第二回メンテナンス教室

皆さんに蜜蠟ワックスをしっかりしていただいたのでペーパー掛けに一苦労しました。ペーパー掛けをしながらけっこう小さいキズがありました。

第二回メンテナンス教室

 

最後に蜜蠟を塗って拭き取り完了。メンテナンス教室でも説明していましたが薄くのばすのがコツです。塗り始めは濃くつきやすいので軽くスポンジを当てていくと言われていましたが……

写真を見てどちらから塗り始めたか一目瞭然ですね。

 

第二回メンテナンス教室、天気にも恵まれ無事終わりました。まだ2回目ですが来ていただいたOBさん、プロの方の説明をメモを取りながら質問も飛び交い開催できて良かったと思います。また次回も開催したいと思います。

 

工事部今井でした。

 

 

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟

 

 

 

埼玉県熊谷市で住宅のメンテナンスを頼むなら小林建設

~ m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
今井 勝彦

今井 勝彦

家を建てることは人生の中で大きな買い物と言われます。 その完成された家を「守る」建てたら終わりではなく始まりです。 点検・メンテナンスを継続することで、より良い住まいづくりを提案していきます。
今井 勝彦

最新記事 by 今井 勝彦 (全て見る)

関連記事

給湯ボイラーの取替え時期

寒くなってきました、いかがお過ごしですか。 そろそろ暖かいお風呂や暖房が恋しいころですね。

記事を読む

こちらは深谷の会場です

いよいよ今年もあと2ヶ月をきりました、あとがありませんそんな感じです。 今度の日曜日2会場開催

記事を読む

加須にも

先日完成しましたお宅は加須 こばけんでは通常は施工範囲外 しかし・・・ OBさんの

記事を読む

「わざわ座」のスツールができあがり、棟梁が届けてくれました。

こんにちは 企画部小林です。 今朝は小雨がパラパラしていましたが、 夕方になってラボハ

記事を読む

美しく見せるために

こんにちは。工事部小林です。   定番の「寒いですね」と始めようかと思いました

記事を読む

寒い寒い「大寒」の季節には薪ストーブ

皆さんこんにちは! 小林建設企画部の鈴木です。   朝から寒い寒いと思っ

記事を読む

大きいことはいいことだ パート2

熊谷市のAさんの家、先日やっと外部足場が外れました。 小さく見えるでしょ!けど大きい。

記事を読む

仕事も終わり外にでるとコオロギとスズムシの声が聞こえます。 まだまだ暑くても、もう秋なんだなと

記事を読む

あすなろ建築工房 関尾さん!

みなさんこんにちは。 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です。 &nbs

記事を読む

大工さんはかっこいい!

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です。  

記事を読む

follow us in feedly
第二の故郷前橋へ…

こんにちは!設計部の落合です!! 9月に入り、だんだん涼しくなる

はにぽんのパネル
2025年8月最後の日

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小

猛暑の中の建て方作業

8月も今週で終わりですね。 学生の夏休みも終わってそろそろ学校もはじ

バイオリン
今日は『バイオリンの日』

8月下旬の挨拶として [向秋のみぎり][処暑の折]などがありますが、

江戸の街並みをぶらり旅

みなさん、こんにちは! 工事部の高宮です! 皆さんは今年の

→もっと見る

PAGE TOP ↑