設計の進め方
小林建設が誇る設計力のすべてが詰まった1冊
「設計ベーシックルール」がリニューアルしました。

小林建設の最大の特徴は、「チームで設計する!」
お話を頂いた土地について、設計士全員で考えています。

そして設計の手順は、

①敷地を読む
→ まずは、実際に土地を見る。
②暮らしを読む
→ ヒアリングをしてお客様の生活から間取りを考えます。
③気象を読む
→ 建てる地域の風向や陽当たりを調べて窓の位置などを決めます。
④提案する
→ なるべく分かりやすいように、3Dや模型を使ってご提案します。
そして設計の中でこんな事をご提案しています。

今までの施工例を写真集的に

この冊子は、年に数回行う勉強会に参加していただいたとき
などに差し上げています。
~ m o r e ~
関連記事
-
-
浄化槽 ブロワーモーターの修繕
家庭で合併浄化槽をお使いの方は、浄化槽の近くに浄化槽ブロワーエアポンプが設置されています。
-
-
ジンベイザメとヒスイ
もう少し、休みの旅行記にお付き合いください。 息子と2人の気ままな旅202
-
-
「水廻り勉強会」 熊谷TOTOショールーム
今日は久しぶりの晴れ! 暑くなりましたね。 暑くなったということで蚊
-
-
若い家族の家 完成見学会のお知らせ
こんにちは 企画部です。 今度の土日は、埼玉県寄居町で完成見学会が開催されます。関越自動車道
-
-
展示場スタッフのお仕事 ~お子さんのお相手~
こんにちは。コバケンラボです。 桜の便りも聞こえてきましたが、毎年今頃は朝晩と日中の気
-
-
もう一息で木工事完了!!
梅雨に入りまして、天気が安定しない日が続きます。7月末にかけて、全国的に高温傾向になるらしいです。梅
-
-
なにこれ? もしかして蜂の巣
軒の下にとっくりの形をしたものが もしかして蜂の巣? 調べてみるとスズメバチの巣






