*

背筋がピンと!

公開日: : 最終更新日:2021/11/01 会社, 勉強会, 埼玉

こんにちは。設計部小林です。

私の会社に出社してからのルーティーンは、

・アルコール消毒

・検温

・パソコンON

・スケジュールのチェック

・メールのチェック

・SNSのチェック

と進んでいきます。

。。。がしかし、今日はSNSのチェックの前に背筋がピン!

Googleのトップ画面には『嘉納治五郎』先生が!

私が中学・高校と大半の時間を過ごしたあの部屋に、常に飾ってあった写真です!?

なぜか未だにあの頃を思い出すと。。。ハハ

嘉納先生は、今年のオリンピックでも日本選手団が大活躍だった柔道の産みの親。

本日10/28が生誕の日でトップになってました。

華やかなオリンピックの柔道雰囲気はとてもよかったのですが、

私の思い出の柔道場はこんな感じですw

埼玉県本庄市で畳のある和室を建てる工務店は小林建設

今の柔道場はというと、

赤い畳が多くなり、赤い部分に出ると反則になるようになりました!

そして技のポイントも昔は

”効果”→”有効”→”技あり”→”一本”

だったのが今は

”技あり”→”一本”

のみの超攻撃型柔道の判定に変わりました。

時代を反映した、より積極性を出すルール変更ですね。

 

建築でも、断熱性能が

”Q値・C値”

だったのが

”UA値・ηAC値”

に変更になりました。

さらに、今年から法律も改正され【改正省エネ法】

意外に皆さんにとってわからいことが多々!

そんな、「わからない」を設計士がわかりやすくご説明する”無料相談会”

是非皆さんの知らないうちに変わってた建物の説明を聞きにお越しください♬

以上。背筋がピンとした後に、冬の坊主頭は寒かったことを思い出した小林がお送りしました。

埼玉県本庄市で広報の仕事をするなら小林建設

 ~   m o r e ~

埼玉県本庄市でYouTubeで建物を見るなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

The following two tabs change content below.
小林伸之輔

小林伸之輔

設計部<二級建築士>株式会社小林建設
建物を建てる時不安になる、「わからない」「知らない」を見学会、打合せを通して一つ一つ説明・納得できるように努力しています。質問してダメなこと、相談してダメなことはありません。なんでも聞いてみてください。
小林伸之輔

最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)

関連記事

ピッチ横で開放的な小林

動画勉強会in松本

皆さんこんには。 住宅系YouTuber略して『住チューバー』の小林です。 今週は、私と

記事を読む

群馬県藤岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

やっと この日を 迎えました。

お疲れ様です。 工事部 古田でございます。 梅雨が明けません。今週頭に上棟予定のT様邸は、ずれ

記事を読む

しつらえ

みなさんこんにちはコバケンLaBOです 先日の立春をもって暦の上では春になりましたね 池

記事を読む

左官屋さんの塗ってる姿

職人・職人・職人DAY

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です。 外はポカポカ♪

記事を読む

植栽工事

季節はすっかり春~初夏になってきて、新緑が気持ちのいい季節になりました。花粉の時期も終わり、もう花粉

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

点検とリフォーム

こんにちは。3月に入り日に日に暖かさを感じる今日この頃です。工事部の今井です。この時期は花粉との闘い

記事を読む

hinosumika高崎展示場 小暑

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 7月は梅雨から初夏への移り変わりの時期で

記事を読む

定期点検その②

定期点検 その②

こんにちは。梅雨も明け、毎日暑い日が続いています。エアコンも暑いせいか効きが悪く感じるのは私だけでし

記事を読む

埼玉県熊谷市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

無垢材のお手入れ

こんにちは。設計部小林です。 本社に帰って、ふと感じたスッキリ感。 人がいないというわけ

記事を読む

新年の厄除け

明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。  

記事を読む

follow us in feedly
雨で一番困った日

ハッピーハロウィーン!(本社玄関前より)  

大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

キジバトの成長記録

こんにちは、S-boxです。 前回に続き、キジバト親子の成長記録です

→もっと見る

PAGE TOP ↑