電気の漏電について
現在の生活では 電気がないと生活がまったくできなくなりますね。大事なライフラインの一つです。
時々、漏電によってお家の配電盤で漏電ブレーカーが落ちて使えなくなることがあります。
年月の経ったお家では配線が古くなったり、使用している電燈や電気器具の不良により漏電してしまう時も有ります。
もし入れた時に漏電ブレーカーが落ちるようであればその回路が不具合ということです。
そして落ちるブレーカー以外をすべて入れて大丈夫であれば、不具合回路以外はOK!ですので とりあえずそのまま使用して電気が使えます。
悪い回路にある電気製品のコンセントを全て抜いて 再度子ブレーカー入れてみて落ちなければ電気器具の不良が疑えます。
それでも わからない時は電気屋さんを頼んできていただき、絶縁抵抗計を使って配線回路を調べてもらいます。
また 中には分電盤の上半分や下半分がすべて通電しない故障が発生する場合があります。
そのような時には東京電力さんに連絡をして家から電柱までの間の本線側を調べて頂きます。 電線の途中にあるヒューズの経年劣化で不具合なっていることがありますので ちょっと覚えておいてください。
少しお話が長くなり わかりにくいところもあったと思いますが、わからない時はご連絡をいただければ 相談にお伺いいたします。
よろしくお願い致します。
~ m o r e ~
関連記事
-
-
建て方を行いました。
こんにちは 工事部の伊藤です。 本日より、前橋市粕川で建て方はじまっていま
-
-
デジタルサイネージ看板を探せ!?
みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です。 先日勉強で東京