*

目地棒入れてみました。

公開日: : 未分類

自転車置き場の床は、コンクリートの洗い出し仕上げです。そこに、ひび割れ防止とアクセントの為に桧の目地棒を入れました。目地棒の檜は大工さんに加工をしてもらい、基礎屋さん兼外構屋さんが取り付け、コンクリートを流し込んで、硬化をみはらかって表面を水で洗いました。ご覧の通り

P4210011

よくできました!。基礎屋さん曰く「目地棒は、間隔が狭いほうがやり易い。次は勘弁と」。そう言わずに、また工事してくださいよ「よろしくお願いします」。

The following two tabs change content below.
岩﨑仁志

岩﨑仁志

工事部<一級建築士>株式会社小林建設
担当した現場は私の子ども(娘)です。 素直に、元気に、丈夫に、確実に育てて、嫁(引き渡し)に出します。引き渡し後も、私の娘を大切にして下さい。 時々娘に逢いに行きますので。
岩﨑仁志

最新記事 by 岩﨑仁志 (全て見る)

関連記事

土壌の調査

こんにちは、設計部の野口です。 「特急りょうもう」が走るそばで、着工前に土壌の調査をしてきまし

記事を読む

羽アリ、発生の時期です。

5月連休前の暖かい湿った気候になってくると、毎年羽アリが羽化して飛び立ち大量に発生します。 コ

記事を読む

箱田 群馬県 富岡市 で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

右に左に左に右に動く便利な収納棚

ゴールデンウイークが終わってから一週間が過ぎてもなんとなく だるい感じが残り少し風邪気味です。

記事を読む

ガレージのあるお宅

サイクルポートを造りたいというお話があり、2年前にお引き渡ししたお宅に行ってきました。 既製品

記事を読む

冬の庭 ギャラリーhinosumika

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 毎日寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしで

記事を読む

変身

工事中の現場で「劇的に変わったな」と思う場面は、上棟して建物の形ができたときと、外部の足場が外れたと

記事を読む

群馬県前橋市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

ハンド君始動

建物が、ほぼ完成間際になってくると各種の試運転となります。ちょっと気がかりなのはハンド君、OMの試運

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

外構工事完了しました

こんにちは。先日ワクチン接種2回目も無事終わり、副反応の心配をしましたが、翌日の夕方に微熱が出たぐら

記事を読む

季節外れの雪の中

今日は季節外れのまさかの雪・・・。真冬並みの寒さとなりました。満開となった桜にとっては試練の雪となり

記事を読む

大和神話

私にとって5月は、三物件の建方で上棟月刊です。連休の翌週から三連ちゃん、毎日天気予報とにらめっこが続

記事を読む

follow us in feedly
人はなぜ庭を作る様になったのか

こんにちは! コバケンラボです。 強い日差しからやっと解放されて

雨で一番困った日

ハッピーハロウィーン!(本社玄関前より)  

大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

→もっと見る

PAGE TOP ↑