吊り構造の橋
公開日:
:
お出かけ
こんにちは、設計部の大塚です!
早いものでGWが終わってから1週間が経とうとしています。
みなさんGWはいかがお過ごしでしたでしょうか。
大型連休ということで、どこか遠出された方も多いと思います。
私は先日、東京の方に車で行く機会があったのですが、その道中気になる場所が、、、
レインボーブリッジです!
私は吊り構造の橋が好きで、こういった橋を通る時は思わず写真を撮ってしまいます。
ワイヤーを使って長い橋桁を支える構造の橋には2種類あります。
レインボーブリッジは「吊り橋」と言われる構造です。
太い主ケーブルを支柱の上に通して、その主ケーブルから下ろした何本もの細いケーブルで橋を支えます。
もう一つは、「斜張橋」と言われる構造です。
「吊り橋」と違って支柱そのものからいくつもワイヤーを出すことで橋を支えます。
群馬、埼玉の県境を流れる利根川にかかる「坂東大橋」も斜張橋です。
吊り構造の橋は、橋を支えるワイヤーがデザイン的にもとてもきれいですよね。
ワイヤーの掛け方や支柱の形など橋によってさまざまなものがありますので、ぜひ注目してみてください!
~ m o r e ~

大塚 健悟

最新記事 by 大塚 健悟 (全て見る)
- 桐生市新庁舎 - 2025年9月9日
- リビング階段が特徴的なお家 - 2025年8月8日
- あなぶきアリーナ香川 - 2025年7月16日
関連記事
-
-
なくなってしまいました!?
こんにちは。設計部小林です。 つっつっついにやられました!? まずはこちらの画像をご覧な
-
-
外構工事(石積み編)
こんにちは。最近は朝晩の冷え込みが強く感じる季節となりました。まだ10月ですが、防寒着を着ようか迷っ
-
-
風のガーデン 2021 「白露」
こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 毎年夏から初秋に雨が続くと、ギャラリーの
-
-
埼玉県本庄市から高速で1.5時間ほど!日光・足尾・富弘美術館へ日帰り旅行
お休みも終わりまして、何日か長野に帰省していましたので、関東は・・・暑いです。 お疲れ様です。
-
-
お盆休みの過ごし方。2
僕のお盆休みの目玉は海だったと思います 最近訪れるようになったのは僕の住んでいる埼玉県からは山
- PREV
- きれいな芝生 ギャラリーhinosumika
- NEXT
- 【大屋根の家+土間リビング】撮影日和