吊り構造の橋
公開日:
:
お出かけ
こんにちは、設計部の大塚です!
早いものでGWが終わってから1週間が経とうとしています。
みなさんGWはいかがお過ごしでしたでしょうか。
大型連休ということで、どこか遠出された方も多いと思います。
私は先日、東京の方に車で行く機会があったのですが、その道中気になる場所が、、、
レインボーブリッジです!
私は吊り構造の橋が好きで、こういった橋を通る時は思わず写真を撮ってしまいます。
ワイヤーを使って長い橋桁を支える構造の橋には2種類あります。
レインボーブリッジは「吊り橋」と言われる構造です。
太い主ケーブルを支柱の上に通して、その主ケーブルから下ろした何本もの細いケーブルで橋を支えます。
もう一つは、「斜張橋」と言われる構造です。
「吊り橋」と違って支柱そのものからいくつもワイヤーを出すことで橋を支えます。
群馬、埼玉の県境を流れる利根川にかかる「坂東大橋」も斜張橋です。
吊り構造の橋は、橋を支えるワイヤーがデザイン的にもとてもきれいですよね。
ワイヤーの掛け方や支柱の形など橋によってさまざまなものがありますので、ぜひ注目してみてください!
~ m o r e ~
関連記事
-
-
体感ハウス体感しました
こんにちは。最近は暑さも和らぎ朝晩は少し肌寒く感じ体調を崩しやすくなる季節です。ここ1ヶ月ぐらい咳が
-
-
パンとコーヒーの日開催!!
こんにちは。企画部の山田です。 先日、初めてパンとコーヒーの日に参加しました。 天気は曇
-
-
お休みに立川に行ってきました!
こんにちは、企画部の山田です。 少し前のお休みの日、立川に行ってきました。 お昼に何を食
-
-
浴室改修始まりました
こんにちは。2021年になりもう1ヶ月がたとうとしています。最近は冷え込みが厳しいので水道の凍結には
-
-
本庄市2会場同時見学会1日目
こんにちは。設計部小林です。 いつもに比べてほんのり暖かい本日は、埼玉県本
-
-
ウインタースポーツを楽しみましょう
今年も新年早々行って来ました。初滑り・・・。暖冬傾向のためかシーズン初めは、雪が少なくて、スキー場の
-
-
ラボのクリスマス支度2021
こんにちは、コバケンラボです! ハロウィンが終わったと思ったらもう次はクリスマスですね!
- PREV
- きれいな芝生 ギャラリーhinosumika
- NEXT
- 【大屋根の家+土間リビング】撮影日和