*

ふじの咲く丘

公開日: : 最終更新日:2023/04/23 OMX, Sーbox, エコショップ, お庭, 会社, 群馬

こんにちは、S-boxです。
たっぷりの陽を浴びて庭の木々の葉がこんもりと繁り、芝も日に日に緑が広がっています。

25℃以上の夏日になる日もある
今の時期から暑い盛りの夏まで、
展示場の庭は芝の手入れ、雑草とり、水やりなどなど…外作業をこまめにやる必要があるので、夏バテしないよう運動不足の解消と体力づくりのため、
天気に恵まれた休日、藤岡市の
ふじの咲く丘へウォーキングがてら行ってきました。

藤棚や色々な種類の藤の花が
ちょうど見頃を迎えており、
藤の花の上品な芳香が漂っていました。
こちらは今ふじまつり開催中。
芝桜やツツジなども見頃で、
物産市や藤の展示即売会、
ステージイベントやライトアップ等もあり、たくさんの人が訪れています。

少し足を伸ばして隣の庚申山を
散策するのもオススメです。
木陰の散策路はひんやり涼しく
暑さを和らげてくれます。
足と体力に自信のある方は是非
311段の石段が続く「男坂」を
登って展望台へ!
因みに緩やかな「女坂」もあります。
普段運動量ゼロの私ですので
今回は坂には挑戦せず、5キロ程度の庚申山〜ふじの咲く丘ウォーキングで程良く身体ほぐし。
週1〜2回は歩くようにしたいと
思っております…

来場されたお客様や道行く方に
「いつもお庭きれいにしてますね」と言っていただけることもあり、大変ですが励みになります。
ご来場の際は、お庭も是非ご覧になってみてくださいね。

 

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟

The following two tabs change content below.
S-box

S-box

シンプル&モダンなインテリア、素材についても埼玉県産材美しさを活かしつつ広葉樹を生かした見せ方、石や鉄の質感を演出した空間の見せ方など、さまざまな素材の組み合わせにより、あなたらしさ溢れる家づくりを実現します。 正直につくる木の家「陽の栖」を、ちょうどいいカタチに仕立てた住まいそれが「S-box+」です。 「S-box+」は、小林建設として4度目となる、2022年度グッドデザイン賞を受賞しました。
S-box

最新記事 by S-box (全て見る)

関連記事

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

古いウォシュレットの取り替え

毎日必ずお世話になる、トイレの便器です。 古くなり経年劣化で部品が壊れて水漏れを起こしたり、プ

記事を読む

夏季休暇のお知らせ

夏季休暇 展示場:8月11日(月)~15日(金) 本 社:8月11日(月)~17日(日)

記事を読む

こんな陽気ですが・・・

さあ、オリンピックが始まります。皆さん注目の種目は何ですか? 私は球技が好きなので、バスケ・サ

記事を読む

旧本庄商業銀行煉瓦倉庫で勉強会

こんにちは 企画部小林です。 昨日はとても暑かったですが今日は気温も低く、この温度差に体が戸惑

記事を読む

展示場のポインセチア

みなさんこんにちは! 企画部の深瀬です。 今日は珍しく本社の隣の展示場に入っております。

記事を読む

外構工事

先日お引渡しが完了した、熊谷市M様邸で外構工事中です。 玄関アプローチ・カースペーズ・敷地の整

記事を読む

群馬県藤岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

猛暑・酷暑 ですね

梅雨が明けましたが、途端に暑い 暑すぎます。 お疲れ様です。工事部 古田でございます。

記事を読む

近藤典子・大木聖美 住まい方アドバイザーとつくる家づくり

風のガーデン 2021 「立秋」

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 毎日暑い日が続いています。 台風も近づ

記事を読む

人気の平屋

昨日の小林のブログでもありましたが、先週は富岡市?甘楽町?で見学会がありました。 市町村をまた

記事を読む

南京結び (なんきんむすび)

こんにちは 企画部です。 今日は、桐生・太田・本庄で上棟が行われています。

記事を読む

follow us in feedly
バイオトイレ
ダムⅥ

標高が100m上がると 気温は約0.6℃下がる。 という事で、

トイレ交換
トイレ交換

こんにちは。お盆も明け、少しづつ気候も涼しくなるのかなと思っていました

栖の杜 キッチンガーデン

こんにちは、S-boxです。 酷暑がまだまだ続きそうですね。

マキタで芝刈り

こんにちは 企画部小林です。 毎年この時期になると、お隣の神川町

ジンベイザメとヒスイ

もう少し、休みの旅行記にお付き合いください。  

→もっと見る

PAGE TOP ↑