*

ふじの咲く丘

公開日: : 最終更新日:2023/04/23 OMX, Sーbox, エコショップ, お庭, 会社, 群馬

こんにちは、S-boxです。
たっぷりの陽を浴びて庭の木々の葉がこんもりと繁り、芝も日に日に緑が広がっています。

25℃以上の夏日になる日もある
今の時期から暑い盛りの夏まで、
展示場の庭は芝の手入れ、雑草とり、水やりなどなど…外作業をこまめにやる必要があるので、夏バテしないよう運動不足の解消と体力づくりのため、
天気に恵まれた休日、藤岡市の
ふじの咲く丘へウォーキングがてら行ってきました。

藤棚や色々な種類の藤の花が
ちょうど見頃を迎えており、
藤の花の上品な芳香が漂っていました。
こちらは今ふじまつり開催中。
芝桜やツツジなども見頃で、
物産市や藤の展示即売会、
ステージイベントやライトアップ等もあり、たくさんの人が訪れています。

少し足を伸ばして隣の庚申山を
散策するのもオススメです。
木陰の散策路はひんやり涼しく
暑さを和らげてくれます。
足と体力に自信のある方は是非
311段の石段が続く「男坂」を
登って展望台へ!
因みに緩やかな「女坂」もあります。
普段運動量ゼロの私ですので
今回は坂には挑戦せず、5キロ程度の庚申山〜ふじの咲く丘ウォーキングで程良く身体ほぐし。
週1〜2回は歩くようにしたいと
思っております…

来場されたお客様や道行く方に
「いつもお庭きれいにしてますね」と言っていただけることもあり、大変ですが励みになります。
ご来場の際は、お庭も是非ご覧になってみてくださいね。

 

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟

The following two tabs change content below.
S-box

S-box

シンプル&モダンなインテリア、素材についても埼玉県産材美しさを活かしつつ広葉樹を生かした見せ方、石や鉄の質感を演出した空間の見せ方など、さまざまな素材の組み合わせにより、あなたらしさ溢れる家づくりを実現します。 正直につくる木の家「陽の栖」を、ちょうどいいカタチに仕立てた住まいそれが「S-box+」です。 「S-box+」は、小林建設として4度目となる、2022年度グッドデザイン賞を受賞しました。
S-box

最新記事 by S-box (全て見る)

関連記事

池の水全部抜いたら・・・

みなさんこんにちはコバケンラボです この度ラボの池の大掃除が行われました!! 先日の台風

記事を読む

仕上げの打合せ

こんにちは!設計部の原山です。 先日、現場で前橋市のY様邸にて、 仕上げのお打合せを行い

記事を読む

富岡

日本で最初の富岡製糸! 富岡といえば、世界遺産登録の富岡製糸場ですが・・・ 新しい市役所

記事を読む

施工事例

みなさん、こんにちは! 最近朝出勤するとき車が凍っている 企画部 田中です(笑)

記事を読む

群馬県富岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

はじめての地鎮祭

こんにちは!設計部の原山です。 先月の25日に新展示場の地鎮祭が行われました!! 場所は

記事を読む

走り出す勇姿が待ち遠しいですね。

走り出せ! 陽の栖号 タカラ チョロQ (キューノ)

20年くらい前からコバケンのマスコットキャラクターになっている、タカラ チョロQ(キューノ)になりま

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

洗面器破損 !!

ご自宅の洗面化粧台の洗面器は陶器で出来ているものが多いですね。   たまにある

記事を読む

薪割り写真

薪を割って火をくべる!

みなさんこんにちは。 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です。 &nbs

記事を読む

ギャラリー庭

庭の日

今日4月28日は「庭の日」 全国の庭づくりのプロが集う 日本造園組合連合会が制定。 「

記事を読む

ガラスの金魚鉢

金魚鉢

こんにちは 企画部小林です。 きょうは爽やかで、青い空がとてもきれいで心地よい一日でした。

記事を読む

follow us in feedly
小雪 

こんにちは、S-boxです。 急に寒くなり、冬の気配を感じる時期にな

社員研修での発見

こんにちは!設計部の落合です!! 先日社員研修で岐阜の工務店さん

ジャパンホームショー2025に出てきました!

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小

組子細工

今日は、全国的に今シーズン一番の冷え込みの所が多く、積雪の情報やスキー

手のツボ

寒暖差が激しい時期になりました。 寒くなると体がこわばって、肩こ

→もっと見る

PAGE TOP ↑