*

山と完成見学会

公開日: : 最終更新日:2021/02/05 OM, イベント, 会社, 完成見学会, 工事, 暮らし, 群馬, 遊び

こんにちは 企画部小林です。

今日は曇っていたためか、窓を開けていると肌寒さを感じました。
「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、今日はお彼岸の入り。
このまま本格的な秋になっていくとうれしいのですが。
秋はいろんな意味で楽しみです。

埼玉県東松山市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

先日、信州の「黒斑山」に行ってきました。

黒斑山に登るのは2度目ですが、今回も素晴らしい浅間山を見ることができました。

明日は秩父市完成見学会の担当で「K邸」に行きます。

目の前に雄大な武甲山があり、アイランドプロファイルの大きな窓からこの風景をずっと眺めていたいです。

埼玉県東松山市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

 

お天気がちょっと心配ですが、秩父はおいしいものがたくさんあって、いろんなお店や、素敵な場所もいっぱいあるので見学会を楽しんできたいと思います。武甲山には10年前に登ったことがあります。その日頂上から見た秩父市は雲の下でした。

 

△りっぱな秩父の森(10年前)

 

埼玉県東松山市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

△武甲山の頂上から見た秩父市内

 

△石灰の採掘現場の様子を上から見ました。

来週は深谷市で完成見学会が開催されます。平日をご希望の方は平日も大丈夫ですのでご相談ください。
皆様のご来場をお待ちしております。

 ~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
小林篤子

小林篤子

企画部<宅地建物取引主任者>株式会社小林建設
小さな町の工務店ですが、代々受け継がれてきた家づくりの教えを大切にし、私たちにしか出来ない新しい事に常に取り組んでいきたい。お客様とスタッフの笑顔が私の『元気の素』。末永くお付き合いいただける住まいづくり・会社づくりをしていきたいと思います。
小林篤子

最新記事 by 小林篤子 (全て見る)

関連記事

冬でも楽しめる花

みなさんこんにちはコバケンLaBOです もう12月だというのに何だか暖かい日が多く なか

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

水廻り リフォーム工事

現在 太田市でキッチン及び浴室・洗面所の水廻りリフォーム工事を行っています。  

記事を読む

年末・年始休業のお知らせ

大変ご迷惑をおかけしますが、下記の通り休業いたします。 ★★年末年始休業日のお知らせ★★

記事を読む

群馬県伊勢崎市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

鮭って サケ? シャケ?

ある日、息子がイクラをもらってきました。 (ノリスケとタイ子の子供ではありません。) 鮭の卵です

記事を読む

木の家をつくりたい

木の家を正直につくると こんなに心地いい。 デザインだけでなく、設計だけでなく、施工だけでなく、

記事を読む

コバケン感謝祭にて写真展を鑑賞・写真投稿をしている様子の写真

🎊写真展 投票結果🎊

10/29(日)の『感謝祭』について、 いくつかブログ (① ② ③)でご報告がありましたので、

記事を読む

新聞をスクラップ!

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です 先日

記事を読む

おひさまマルシェ 終了しました!

こんにちは 企画部小林です。 今、おひさまマルシェが無事終了できたことにホッとしています。

記事を読む

落花生の収穫

こんにちは、S-box+です。 木々が色づき落葉し始め、秋の庭らしく紅葉が楽しめる時期になりました

記事を読む

300年杉

みなさんこんにちは! 設計部の原山です。 2月最後の週の見学会を開催しました。 「

記事を読む

follow us in feedly
~GW休暇のお知らせ~

誠に勝手ながら下記の期間は、ゴールデンウィーク休暇とさせていただきます

GW前。

こんにちは。企画部カタバです。 本社や展示場に咲く花々が可愛らし

春の庭仕事 S-box+

こんにちは、S-box+です。 庭木の新緑がさわやかな風に揺られ、

エアコン取付
エアコン取付

こんにちは。あっという間に4月も終わりそうです。花粉症もそろそろ収まっ

七福神あられ
七福神あられ

七つの風味を楽しめる 群馬生まれの「七福神あられ」 食べるとき

→もっと見る

PAGE TOP ↑