あのいや〜な「ビリッ」
公開日:
:
最終更新日:2023/02/09
暮らし
こんにちは、コバケンラボです。
まだまだ寒い日が続きますね。
空気も乾燥しています。
この時期寒さと同時にもうひとつの悩みの種が静電気。
対策としては体内に静電気を溜めないこと、
そして溜まった静電気を上手に逃がすことがあげられます。
溜めない工夫としてはすり足で歩かない、
床・椅子・壁などで摩擦を起こさない、
靴なら樹脂底より革底の方が静電気が溜まりにくいです。
そして溜まってしまった静電気は溜めすぎずに速やかに逃がしましょう。
そこで案外知られていないのが、木やコンクリートに逃がすということ。
意外に思われるかもしれませんが、木やコンクリートも電気を逃がします。
それも金属よりゆるやかに逃げるのでバチッと感じなくてすみます。
少し前のNHKのニュース番組でも取り上げられていましたよ。
ドアノブを持つ前に
「このへんこう触ったり」と壁にタッチしてみせる専門家の先生。
そしてさらに続けて、ここ大事です!
「木材であれば一番効果がある」とおっしゃってます!
ね、木は静電気を逃がしてくれるんですよ。
つまり無垢の床材は知らず知らずのうちに
体にたまった静電気を逃がしてくれているので
フローリングの床に比べると静電気を感じにくいのです。
(ただし樹脂底のスリッパなど履いてしまうとやはり溜まります)
おかげでラボにいる間は静電気に悩まされるということが本当にありません!
木ってつくづく体に優しい・・・
そして最後のポイントはこちら
「手のひら全体で触る」
指先だけより手のひらなど、点でなく面で逃がすと痛みが軽減します。
静電気に悩まされているみなさん、ぜひお試しください。
新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
~ m o r e ~
関連記事
-
-
木ってやっぱりいいな~
10日の日曜日に栖の杜でキャンピングベーカリーがありました。 打合せがあったのでちょっと覗いて
-
-
終わるのもあれば、始まるのも
本日引渡しのお宅 1階で生活の出来る大屋根の家 室内もダイナミックです。
-
-
休日の過ごし方:その2
昨日の浦さんの投稿はもう読まれましたか? あの場所、グーグルアースで行ってみると伊藤家の車が休
-
-
★メリークリスマス★
こんにちは。コバケンラボです。 ようやく秋めいて来ました、と思ったらもう年末の準備・・・。
-
-
発雷の時期になりました
先日の8月27日に、台風の影響で天気が急変し強い雨と共に雷が発生しました。 気を付けて
- PREV
- ウィンタースポーツ
- NEXT
- 小屋裏スペースに集中力を高める書斎を造作!