補助暖房使い始めの点検
朝晩めっきり寒くなってきましたね。 皆さん風邪などひかれていませんか。
雨の日や曇りの日には補助暖房の登場する時期になってきました、ロフトにあるOMのハンドリングでは補助暖房時に室内の空気を吸って床下に空気を循環してコンクリートに蓄熱し暖房を行なっています。
ハンドリングのリターン口(室内空気の吸い込み口)には外付けのフィルターがついているものもあります、シーズンの始めまたは終わりの時期にフィルターのお掃除をお願いしています。ーフィルターがついていない場合もあります。ー 手前に黒く見える部分がフィルターです。
このフィルターが目詰まりを起こしていると空気の流れが悪くなり補助暖房の効きが悪くなったり、まったく暖まらなくなる(ボイラーがすぐ止まる)ことがあります。
暖まりが悪くなったな~と思ったら、一度 確認とお掃除をお勧めいたします。
狭くてわかりづらいところについていることもあります。
わからないことがあればご相談を賜りますのでよろしくお願い致します。
手洗い・うがいをこまめに行いインフルエンザに注意して冬に対処しましょう。 それではまた
関連記事
-
-
わざわ座で”けんみん賞”受賞!
こんにちは設計部小林です。 桜が咲き出すポカポカ暖かい日に、うれしいお便り
-
-
今年のゴールデンウィーク
今年のゴールデンウィークは3連休が2回あり、その前後に平日をはさむ飛び石連休となり、2日と6日を休め
-
-
春のバス研修旅行 in 栃木
4月3日はコバケン社内研修で栃木市・宇都宮市を周ってきました。 とちぎ蔵の街美術館外
-
-
間仕切工事(剣先・白書)
こんにちは。毎日暑い日が続いています。梅雨明けももうすぐなのでしょうか?熱中症対策が欠かせない日々に