オオケタデ
今日は、コバケンラボです。
いつの間にかすっかり秋らしくなってきましたね。
先日写真の花をいけたところ何人かの方から名前を聞かれました。
オオケタデといいます。
漢字で書くと「大毛蓼」。
大きくて毛の生えた蓼(たで)の意。
花と言えば花ですが、まあ観賞用の雑草というところ。
庭よりは、畑の隅などで時々見かけます。
一年草ですが、一度植えたらあとはこぼれ種で毎年咲きます。
1〜2mと背も高めで濃い紅紫色は遠くからでも目を引いて
この時期北から渡ってくるカワラヒワの好物なので、
花を啄むバードウォッチングも楽しめるかも。
関連記事
-
-
栖の杜で逢いましょう♪
こんにちは 企画部小林です。 今日は風が冷たく、外はとっても寒いです。 本格的な冬が来た感じ
-
-
ゴールデンウィークのお仕事
ゴールデンウィークはお天気にも恵まれまして、よかったですね。 こんばんは、工事部 古田でござい
-
-
栖の杜 キッチンガーデン
こんにちは、S-box+です。 もうすぐ梅雨ですね。 天気と気温に振り回される悩ましい梅雨の前に