*

前橋市「つながる家」 完成見学会開催

公開日: : イベント, お出かけ, 暮らし, 遊び, 食べ物

涼しい日が続きますね。

でも明日から久しぶりの晴れ+気温が上がるそうですね!

今週末の11日(土)・12日(日)は前橋市六供町にて完成見学会ですよ~

溜まったお洗濯物が終わったらぜひ見学会までお出掛けください。

 

▲完成間近のT様邸

 

昨日の新井も言っておりましたが、

本日から前橋市の中心街(市役所の辺り)では七夕祭りが開催されていたり、

また会場近くにはたくさんのおすすめスポットがあります。

 

【施設】

・六供温水プール

・花木流通センター

・けやきウォーク前橋

・るなぱあく

・コストコ 前橋倉庫店

・たまむらとうふ

 

【お食事処】

・武本庵(おそば)

・マムタージ前橋(カレー

・シャンゴ前橋店(イタリアン)

・広ちゃん飯店(中華)

・喜久屋食堂(中華)

・麺や たんきち(担担麺)

・麺や しん(ラーメン)

・茶香坊(カフェ)

・フレッシュネスバーガー アトイスコート前橋店(ハンバーガー)

・登利平(鳥めし)

・政次郎のパン(パン)

 

などなど・・・!

お食事処は全て見学会会場より車で10分以内で行ける場所です。

 

わたし個人的には一番最後の「政次郎のパン」が気になります。

(前橋ではとても人気のパン屋さんだそうです。)

土日は久しぶりに30℃超えるそうです。

暑くなりそうなので、お気を付けてお出掛けください!

会場にてお待ちしています!

 

p.s. わたくし石川は11日のみの参加になります。12日は工事部Fさんと同じ用事があるので・・頑張ってきます!

The following two tabs change content below.
石川夏絵
企画部の石川です。完成見学会でみなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
石川夏絵

最新記事 by 石川夏絵 (全て見る)

Comment

  1. アバター 平屋+αの家 施主 より:

    コバケンイベントは、晴れが多いようですね? 
    雨女返上確定だ  晴れ美女に格上げですね
    12日頑張って下さい・・・良い知らせお待ちしています。

  2. 石川夏絵 石川夏絵 より:

    イベントは最近晴れが多い気がします。
    返上だけでなく、格上げまで・・!嬉しいです、ありがとうございます。
    12日は良い知らせができるよう頑張ってきます。

関連記事

蛇石

こんにちは。気付いたらお盆休暇が終わっていた、林です。 みなさんはどのようにお盆を過ごしました

記事を読む

最強寒波の日も暖かいOMソーラー

みなさんこんにちはコバケンラボです! 年明けから少し時間が経ってしまいましたが 今年も変

記事を読む

冬の風物詩

こんにちは。 今回で2回目の投稿になります工事部今井です。年末年始あっという間に過ぎ早くも1月も終わ

記事を読む

群馬県藤岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

リニューアル

球春到来!今年は無事に開幕しました。よかったです。 お疲れ様です。工事部 古田でございます。

記事を読む

土雛

こんにちは!コバケンラボです。 桃の節句にお雛様を出されたお家も多いと思いますが、3日が過ぎると「

記事を読む

構造見学会を開催しました

こんにちは 企画部小林です。 今日も一日良いお天気でした。風が心地よく良い季節です。

記事を読む

この時期だからこそ

こんにちわ!設計部の原山です。 最近は毎日雨ですね、、 湿気は嫌です、、 以前「住

記事を読む

群馬県富岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

はじめての地鎮祭

こんにちは!設計部の原山です。 先月の25日に新展示場の地鎮祭が行われました!! 場所は

記事を読む

あれ?秋になってきたかな?

こんにちは。設計部小林です。 今日は、コバケンLaboの池に変化が。。。 夏の間は陰に隠

記事を読む

群馬県伊勢崎市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

小学生も知ってるパッシブデザイン

家庭科の宿題で、家でご飯を炊いた息子。 次は味噌汁を作るらしい。 小5の家庭科って、どんなも

記事を読む

follow us in feedly
雨で一番困った日

ハッピーハロウィーン!(本社玄関前より)  

大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

キジバトの成長記録

こんにちは、S-boxです。 前回に続き、キジバト親子の成長記録です

→もっと見る

PAGE TOP ↑