鯉のぼり
今年のGWは公園に行ったり、バーベキューをしたり、
遠出をせず近場で済ませました。
端午の節句ですから、男の子がいるご家庭では
菖蒲湯に入ったり、兜や鯉のぼりを飾ったりとありますが、
我が家は兜を飾るだけなので
鯉のぼりを見に行こうという事で
行ってきたのが伊勢崎市の粕川河川敷。
せっかくなので「せせらぎ公園」という
川沿いの公園でお昼を食べながら見てきました。
約600匹あるらしいのですが、
個人による寄贈や、地元の子どもたち、
高齢者施設の方々による手作りされたものだそうです。
あと、せっかくなので鯉のぼりについて調べてみました。
中国の黄河上流に竜門という激流が連なる滝があり、
そこを登り切った魚は霊力が宿って竜になるといわれていました。
その滝を登るほどの勢いのある淡水魚といえば、
清流だけでなく池や沼地などでも生息できる
生命力の強い鯉をおいてほかにはありません。
ある時1匹の鯉が激しい滝水に逆らいながら竜門を登りきったところ、
鯉は竜へと変身し、天に昇っていきました。
(登竜門という言葉も、ここから来ているそうです。)
鯉のぼりには、人生という流れの中で遭遇する難関を鯉のように突破し、
立身出世して欲しいという願いが込められています。
まさに、そんな思いですな。
関連記事
-
-
ROXIE cafe OPEN☕
3/16.17限定! コバケンの住まい手さんである『ROXIE』さんが コバケンLaBOのキッチ
-
-
そうだ コバケンへ行こう
こんにちはコバケンラボです。 朝晩の寒さで炬燵や布団が最高の季節ですね。 乾燥が気になり
-
-
洗濯機排水 流れ不良
前回に続いて 排水の件についてお話です。 キッチンと比べると詰まりが起こりにくいですが、年に何
-
-
東武動物公園をなめるな!
私が小6のとき友達と、子供だけで 東武伊勢崎線に乗って行った事のある 「東武動物公園」 そ
- PREV
- 台風が来る前に
- NEXT
- 第27回 春のバスツアー




