*

モルタル外壁仕上がりました

公開日: : 最終更新日:2025/07/09 埼玉, 工事, 施工事例, 木造, 注文住宅

毎日暑い日が続いています。
梅雨明けはまだみたいですね!
6月下旬には梅雨前線がなくなるという現象があり、梅雨の中休みになりました。
7月に入り、連日の猛暑とゲリラ豪雨と天気が安定しませんね・・・。
梅雨の中休みが終わり、来週は再び梅雨空に戻るらしいです。
暑すぎるのも嫌ですけど、梅雨空の天気も微妙です。
早く安定した天気になってほしいと願うばかりです。
今年2月に建て方作業をした熊谷市N様邸は、木工事があと1ヶ月くらいで完了の予定です。
先日、モルタル外壁のパターンを決める打合せを行いました。

↑ 見本で作成したカットサンプル
見本で作成したサンプルをもとに、実際の現場で左官職人さんに実演していただきました。
今回の仕上げはリシン調しあげ、「リシン仕上げ」とは細かい石や砂に樹脂やセメントを混ぜ合わせています。
外壁の表面がザラザラに仕上がります。
どのようにして仕上げるのが興味深かったのですが、板状の断熱材をカットして外壁の表面をガリガリこすると仕上がるそうです。

その他にも無数の仕上げパターンがあり、仕上げ方によって道具を変更していくそうです。

↑ 2つの仕上げパターンを実演していただきました

同じ色でも仕上げのパターンによって外壁の表情が変わるのが面白いです。

竣工まではまだかかりますが、暑さに負けずに頑張ります!!

 

 

~ m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設埼玉県本庄市で現場監督で働くなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
鈴木 将史
どんな仕事でも、常にお客様の立場になって考え、一つ一つ責任を持って現場を管理していけるように、一生懸命仕事に励みます。お客様の「想いを形にする」お手伝いを全力でさせていただきます。
鈴木 将史

最新記事 by 鈴木 将史 (全て見る)

関連記事

第二回メンテナンス教室

第二回メンテナンス教室

こんにちは。桜も散り始めそろそろ花粉症から解放される時期になってきました。杉花粉なのか桧なのかよくわ

記事を読む

建て方作業が続きます

今年の梅雨入りはいつ頃になるのでしょうか?暦上で今年の梅雨入りは6月10日になっています。昨年は6月

記事を読む

見学会

L型の家、やっと完成しました! 場所は安中市安中、七曲り入口の信号を曲がった川の端です。

記事を読む

OM 埼玉の木の家 完成見学会

見学会が本庄市で開催されます。 同じ敷地内に、コバケンの建物が3棟。 ご両親の住まい、ビ

記事を読む

箱田 群馬県富岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

今年最後の工事部現場勉強会を行いました。

コロナが気になる今日この頃ですが、静かにお過ごしのここと おもいます。 今年最後になりま

記事を読む

群馬県藤岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

リニューアル

球春到来!今年は無事に開幕しました。よかったです。 お疲れ様です。工事部 古田でございます。

記事を読む

木造車庫

焼き芋が恋しい季節となりましたね。 私の実家の近くにTATAという焼き芋屋さんがあるのですが

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

玄関ドア 鍵の不具合

年に何件か発生するのが、玄関ドアの鍵の不具合です。 毎日必ずお世話になる 玄関ドアです。[/

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

畳の衣替えは いかが

6月は衣替えの季節ですね。 皆さんのお家でも衣類を入れ替えたり、室内の設えを夏仕様にしたりされ

記事を読む

涼しく感じますか?

家にいる時間が長くなっている昨今 家ってとても重要になっています。 居心地のいい家!

記事を読む

follow us in feedly
ペットにもやさしい住まい

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 秋らしい日

土間

土間 「土足のまま、出入りできる空間。  古来の農村家屋では炊

念願の所沢?

さあ、クライマックスシリーズが始まりますぞ。各チーム頑張ってください。

モニター台づくり 後編

前回に引き続きモニター台を作成していきます。前編をまだ見ていないという

四半期を振り返る会議

皆さんこんにちは! 小林建設企画部の鈴木です!  

→もっと見る

PAGE TOP ↑