*

羊毛断熱材

公開日: : 最終更新日:2025/03/09 OM, OMX, パッシブエアコン, 展示場, 群馬

こんにちは、
ギャラリーhinosumikaです。

先日、今シーズン初めての本格的な降雪で、ギャラリーの庭も雪で真っ白になりました。

雪で冷え切った朝は室温も下がり、住まいの断熱性の大切さを改めて実感する方も多いのではないでしょうか。

そんな中、私は岩手県で本物のかまくらを体験してきました。
しかもこの日は、全国で最も低い気温を記録するほどの極寒。

外の空気は刺すような冷たさでしたが、かまくらの中に入ると驚くほど暖かく、静かで快適な空間が広がっていました。

これは、雪が多くの空気を含み、天然の断熱材として機能するためです。
実際にかまくらを体験して、改めて住宅の断熱材の重要性を実感しました。

小林建設で採用している羊毛断熱材は、かまくらと同じように空気を多く含み、外気温の影響を受けにくいのが特徴です。
さらに調湿性もあるため、冬の乾燥や夏の湿気を抑え、快適な室内環境を保ちます。

また、フェノールフォームは、より高い断熱性能を持ち、極寒の環境でも熱を逃がさず、夏は外の熱を遮断するため、冷暖房の効率が大幅に向上します。

しっかりとした断熱性を確保することで、外気温に左右されにくい快適な住まいを実現できます。

日本の伝統的な知恵と最新技術を組み合わせることで、冬は暖かく、夏は涼しい省エネな家づくりが可能です。

断熱材について詳しく知りたい方は、ぜひ見学会や無料相談会で設計士に直接話を聞いたり体感してみてくださいね。

 

 

 

※S-box+(新本庄展示場)が2022年 グッドデザイン賞を受賞しました。

The following two tabs change content below.
高崎展示場 
<新高崎展示場>心地良く暮らす事を一番に考え、設計、家具、造園、パッシブデザインのプロの力を借りて発足したプロジェクトから生まれました。住まいの4つの評価要素である、効率性、安全衛生、利便性、そして快適性(住み心地)を満たしたZEHのモデルハウスです。    <旧高崎展示場>シンプルな外観デザインと、自然素材に囲まれた気持ちよい空間が特徴のモデルハウスです。 入り口にある土間空間やリビングとつながったウッドデッキが生活にアクセントを加え、置いてあるインテリアも木の家に馴染む優しいものばかりです。このモデルハウスの中にいると感じる「ナチュラルでやわらかい空気感」は、まさに小林建設の家づくりの考え方そのものです。
高崎展示場 

最新記事 by 高崎展示場  (全て見る)

関連記事

栖の杜 夏の庭仕事

こんにちは、S-box+です。 庭のアナベルがこんもりと咲いています。  

記事を読む

香り成分「ピネン」

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 連日、厳しい暑さが続いていますね。汗ばむ

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

薪小屋と物置

こんにちは。そろそろ梅雨入り?と思わせるような天気かと思えば、心地良い快晴が続いたりと相変わらずこの

記事を読む

キッチン改修

キッチン改修

こんにちは。2月も終盤。ここに来て寒さが戻って来た感じです。寒いと体が動きません。体調管理にも気を遣

記事を読む

ギャラリーhinosumika 「初夏」

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 5月になると陽が暖かくなり、植物が最盛期

記事を読む

埼玉県本庄市でコンパクトなモデルハウスを見学するなら小林建設

新たなメディアに挑戦!

こんにちは設計部小林です。 最近は気温も天気も落ち着いてきたので、 いろいろ動き回りなが

記事を読む

間仕切工事

2階間仕切工事

こんにちは。梅雨入りしました。雨続きだったのでそろそろかなと思っていたら梅雨入りしていました。先日は

記事を読む

雪景色

節分が終わり春とは名ばかりの寒さが続きますが 皆様いかがお過ごしでしょうか。 こんにちは

記事を読む

最高のお月見演奏会

こんにちは 企画部小林です。 素敵な夜を迎えることができました。 皆さん 新しいHPをご覧い

記事を読む

群馬県高崎市でリシンかきおとしの動画を見るなら小林建設

新しい相棒!

こんにちは。設計部小林です 最近会社に新入りが入ってきました。 最近CMでも見ることの多くな

記事を読む

follow us in feedly
間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

キジバトの成長記録

こんにちは、S-boxです。 前回に続き、キジバト親子の成長記録です

わが家の壺

こんにちは。好きなものは後半に食べる工事部小池です。 皆さんのお宅に

食べたくなるもの…

とうとう肌寒さを感じる季節になりましたね。みなさんこんにちは、設計部の

→もっと見る

PAGE TOP ↑