秋の伐採バスツアー
11月の第2週がスタートしました。
昨日は、年に一度の「秋の伐採バスツアー」でした。
天気予報で予報通りの雨具が必要なバスツアーでしたが、参加して下さった皆様と一緒に、日高市・秩父市方面へ行きました。
今回は50年位のヒノキの伐採です。
急な斜面には伐り倒されたヒノキがたくさんありました。葉枯らし乾燥です。木々が紅葉する今の時期に伐るのが、一番長持ちすると言われているそうです。
チェーンソーで伐り倒す方向を見極め伐っていきます。
色んな説明を聞いて、改めて「なるほど」と思うこともありました。
今年は中型バスも近くまで行くことができ、私たちは運が良かったそうです。
山の中は、木を伐りだすために道をつくったり、ワイヤーを張って貯木場へ集めたり、とっても大変な作業の連続です。
いろんな方々のお蔭で、私たちは質の良い県産材の住宅を提供する事ができるのを再認識しました。
ご参加下さった皆様のご感想も
・貴重な体験ができた ・伐採や製材にかかる苦労を感じ、より木の家の大切さを知った ・迫力が凄かった 他 たくさんのご感想をいただきました。
実際に山で働く方のお話を聞くことができ、充実した一日でした。
ご参加下さったみなさまありがとうございました。
次回もたくさんの方のご参加をお待ちしています。
関連記事
-
-
★メリークリスマス★
こんにちは。コバケンラボです。 ようやく秋めいて来ました、と思ったらもう年末の準備・・・。
-
-
遊び方は1つじゃない!木のおもちゃが勢ぞろいしました
皆さんこんにちは。 気温が暖かくなり、寝起きが良くなってきた 企画部の鈴木です。
-
-
栖の杜で逢いましょう♪
こんにちは 企画部小林です。 今日は風が冷たく、外はとっても寒いです。 本格的な冬が来た感じ
-
-
展示場のポインセチア
みなさんこんにちは! 企画部の深瀬です。 今日は珍しく本社の隣の展示場に入っております。
- PREV
- 講習会受講
- NEXT
- 【ラボハウス】 エコナビOM






