*

秋の伐採バスツアー

公開日: : イベント, 会社

11月の第2週がスタートしました。

昨日は、年に一度の「秋の伐採バスツアー」でした。
天気予報で予報通りの雨具が必要なバスツアーでしたが、参加して下さった皆様と一緒に、日高市・秩父市方面へ行きました。

R0036920

社長の説明にも力が入ります

プロセッサーで枝を落とし、一定のサイズに切り落とします

プロセッサーで枝を落とし、一定のサイズに切り落とします

 

今回は50年位のヒノキの伐採です。
急な斜面には伐り倒されたヒノキがたくさんありました。葉枯らし乾燥です。木々が紅葉する今の時期に伐るのが、一番長持ちすると言われているそうです。
チェーンソーで伐り倒す方向を見極め伐っていきます。
色んな説明を聞いて、改めて「なるほど」と思うこともありました。
今年は中型バスも近くまで行くことができ、私たちは運が良かったそうです。
山の中は、木を伐りだすために道をつくったり、ワイヤーを張って貯木場へ集めたり、とっても大変な作業の連続です。
いろんな方々のお蔭で、私たちは質の良い県産材の住宅を提供する事ができるのを再認識しました。

P1080383

子供たちの真剣なまなざし

 

RIMG0760

社長の説明を聞いて、含水計を確かめるお友達

ご参加下さった皆様のご感想も
・貴重な体験ができた  ・伐採や製材にかかる苦労を感じ、より木の家の大切さを知った  ・迫力が凄かった  他 たくさんのご感想をいただきました。

実際に山で働く方のお話を聞くことができ、充実した一日でした。
ご参加下さったみなさまありがとうございました。
次回もたくさんの方のご参加をお待ちしています。

The following two tabs change content below.
小林篤子

小林篤子

企画部<宅地建物取引主任者>株式会社小林建設
小さな町の工務店ですが、代々受け継がれてきた家づくりの教えを大切にし、私たちにしか出来ない新しい事に常に取り組んでいきたい。お客様とスタッフの笑顔が私の『元気の素』。末永くお付き合いいただける住まいづくり・会社づくりをしていきたいと思います。
小林篤子

最新記事 by 小林篤子 (全て見る)

関連記事

感謝祭に向けて・・・

こんにちは!企画部の中沢です。   今週末はいよいよコバケン感謝祭が開催されま

記事を読む

群馬県富岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

2020年

こんにちは!設計部の原山です。 年が明けまして、もう半月が経ちましたね!! 今年はコバケ

記事を読む

群馬県前橋市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

風のガーデン 大雪

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 毎日いいお天気が続いています。 湿度も

記事を読む

2年目定期点検

日程を調整しながら、点検訪問をさせて頂きありがとうございます。 お引渡し以降、気になるところが

記事を読む

埼玉県本庄市のモデルハウスコバケンLaBO

暑さ対策に簾の準備

こんにちは。 設計部小林です。 7月も後半になり、30℃はもう普通なのでは? と感

記事を読む

お花見ランチ🌸

半袖で十分そうな日もあれば 厚手のアウターが手放せない日もあって まだまだ気が抜けない毎日ですね

記事を読む

館林美術館

皆さんこんにちは!! 企画部の深瀬です。 先日のお休みに、 ↓こちらの展示を観たか

記事を読む

うずらの家 完成見学会

今日は風もあって寒かったです。 風がなければだいぶ違うのですが・・・。 「鶉」 この字

記事を読む

特別な夕べにむけて

こんにちは、コバケンラボです。 今週末は待ちに待った「灯りの勉強会&お月見コンサート」です!

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

浄化槽 ブロワーモーターの修繕

家庭で合併浄化槽をお使いの方は、浄化槽の近くに浄化槽ブロワーエアポンプが設置されています。

記事を読む

follow us in feedly
no image
やってみんべぇ~!

こんにちは。コバケンラボです。 いつも以上に暑い夏。。無理は禁物

高松駅は笑顔
香川に建築のお勉強へ

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小

避暑地をもとめて

今日で7月も終わりですね!8月もきっとこの暑さも続くでしょうね?明日は

定期研修

『猛暑』『酷暑』『うだるような暑さ』『焼けつくような暑さ』など 暑さ

海岸にある木造カフェ

みなさん、こんにちは! 工事部の高宮です。 私は以前香川県

→もっと見る

PAGE TOP ↑